光明-マリノス戦
さいしんカップの惨状からよく立て直しました。引分け上等。マリノスも怪我でユ・サンチョルや波戸を欠き、しかも本調子にはほど遠いことを差し引いたとしても、初戦にしてはまずまずの出来でしょう。
相変わらず守備は板子一枚で守っているようなもんですが、攻撃はマリノスを一方的に押し込む場面もあってかなりよくなっています。最後は足が止まってマリノスの猛攻を浴び、さらにセットプレーでボコボコにやられましたが、なんとかかんとか逃げ切って引分け。守備に奔走する7番というのはレッズではちょっと不思議な光景ですが、酒井の奮闘が印象的でした。
さすが岡ちゃん。前半はレッズの弱点である3バック横のスペースをロングボールでしつこく突いてきます。アン・ジョンファンに決められたのもその形から。久保もアンも前を向かせると恐い存在。3ボランチの戻りが遅いと一発でストッパーと1対1を作られます。後半はそういう形をほとんど与えませんでしたが、これはパスの出しどころを前からのプレスで押さえ込んだからでしょうか??(この辺うろ覚え) ドゥドラにほとんど攻撃参加を許さなかったのも良かったかと。
さいしんカップで頻繁に見られたポジションチェンジも前半は自重気味。相手を混乱させる以上に自分が混乱していたからだと思いますが(笑)、後半は縦のポジションチェンジだけじゃなく、三都主が右に流れる場面もあったりして楽しめました。また前半は狭いスペースでこちょこちょやるだけだったのですが、後半は大きなサイドチェンジも飛び出たりして、今後に大きな期待を持たせたりします。
ただ、三都主や暢久が深いポジションで持ちすぎて潰されたり、攻撃に時間をかけすぎてシュートコースがなくなったりする場面が多かったり(特に前半)と、この辺はコンビネーションの熟成が必要かと思うことしきりです。トリッキーなプレーが飛び出したり、スイッチがあったりとあれこれやりたいことは伝わってくるのですが、結局今のところはエメルソンの個人技頼みかも。こちらのセットプレーもまだそれほど相手の脅威になってないようでしたし。
最後は岡野がちょこっと登場。大した見せ場はありませんでしたが、元気そうで何よりでした。
P.S.
開幕イベントで登場したロケットマン。やたら噴射音がうるさいだけでいたって観客の反応は乏しく、大ハズシ(^^; アメリカ人って何でこんなんを喜ぶんでしょうか???
| 固定リンク