« アウェーの仕込み(^^) | トップページ | 一夜明けて。 »

2004.03.27

予感-ナビスコ杯大分戦

 ここ2戦「板子一枚」と形容してきた守備がついに崩壊。スコアこそ2-3と接戦となったが、得点はPKとエメ負傷のドサクサに紛れて奪ったもので、自慢の攻撃陣も大分守備陣を崩しきった場面は少なく、完敗といっても差し支えない試合だった。「肉を切らせて骨を断つ」どころか「肉を切られて骨まで断たれる」有様である。

 坪井の代わりに平川を入れざるを得ないだけでも十分辛いのに、ボランチの中央は酒井に代えて啓太。板子一枚の守備陣の前で獅子奮迅の働きだった酒井を中央から外したのはギドの失着だろう。残念ながら啓太はチームに馴染むには至っていないようで、特に前半はボールをこねくり回しながらボールの出しどころを探す場面が目立った。「不甲斐ないチームの中で呻吟する伸二」のものすごーくスケールの小さい版のようでもあるが。

 セレッソ戦もそうだったが、オフトにしばしば「寝ていた」と評される立ち上がりの悪さも相変わらず。セットプレーで簡単に失点するのも前節同様だし、早めに前線へ放り込まれたボールに対し室井が対応を誤るところまで前節と同じ。サイドから何度もビックチャンスを作られるあたりは甲府戦と同じか。危ういながらここ2戦なんとか最後の一線で踏みとどまっていた守備陣だが、マンツーマンからゾーンになり、システムも大幅に代わってただでさえ混乱状態にある上、メンバーの入れ替えも重なるとなるとついにこらえきれずということか。

 攻撃もなんだかオフト時代の3トップに逆戻りしたかのように、FW陣が個人技でガリガリ攻める場面が目立った。暢久&永井のワンツーで右サイドをきれいに崩したのが「会心の一撃」だったくらいで概してミスパスが目立ち、組織だった大分守備陣の前に沈黙。達也&酒井の左サイドはほとんど絡み合うことなく、達也の単独攻撃に終始。前節大活躍の長谷部も今日は悪く言えば慢心したかのような軽いプレーぶりが気になった。

 セットプレーもショートコーナーを多用したり、中央へ戻してミドルシュートを狙ったりとあれこれ工夫を重ね、だんだん得点の気配が出てきたのは今日唯一の収穫。

 山瀬・岡野・梅ツァを相次いで投入し、「やるだけのことはやった!!」とサポーターを満足させれくれるあたりはオフトと対照的。岡野の一人スルーパスや梅ツァのポストプレーも拝めて、相手が大分でさえなければ「まぁ、今日はしょうがないか」と家路に着けそうなものだが、やはり駒場で大分に敗れるという事実はあまりにも重い。

 大分は三木&サンドロ&岡中と3人も守備の中核を欠きながら、レッズにこれといった得点機を与えず。サイドではきっちり数的優位を作り、サイドからの低いクロスはきっちり中央で跳ね返す。ボールを奪ったら手数をかけずに前線へ。残念ながら現時点ではチームの成熟度の差では大分に叶うべくもなかった。甲府戦で感じた嫌な予感。それを払拭するにはまだまだ時間がかかりそうだ。

|

« アウェーの仕込み(^^) | トップページ | 一夜明けて。 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 予感-ナビスコ杯大分戦:

» 大分戦(ナビスコ) [浦和魂BLOG]
まだまだ終わりじゃないですもんね。去年も序盤は負けました。2年連続国立は厳しいなと思いつつも、必死に戦って優勝することが出来たんですから。まだナビスコはたったの... [続きを読む]

受信: 2004.03.28 01:44

» ■リーグカップ予選1 大分 − 新任監督への宿題 [RJ2001.NET 公式声明]
春のやわらかな陽射しに包まれた今年最初の駒場。フットボール日和に展開されたのは、忘れかけていたオフトのフットボールだった。 坪井、アレックスの代表メンバーが外れ... [続きを読む]

受信: 2004.03.28 10:10

» ナビスコカップ 対大分戦 観戦雑感 [赤と緑と男と岩と]
浦和 2-3 大分 今季、初黒星を喫しました。 さて、どーしましょうかDF陣。今日のメンバーは昨年のポジションで言うと本職ひとり(室井)、コンバートふたり(... [続きを読む]

受信: 2004.03.28 16:43

« アウェーの仕込み(^^) | トップページ | 一夜明けて。 »