
故あって隠密同心となった紅い雪だるまでござる。Nゲート2階で平服で観戦しておったでござる。
・11時半過ぎにスタジアム着。Nゲートの並びに福田引退試合のレプリカを着たばか者(あえてこう書かせてもらう)を発見。浦和でやって欲しくないことを敵地でやるなっちゅーねん。
・並ぶ間もなく、ゲート入り。ゲート前にはなぜか入れ墨の強面衆が3人立っていたが、隠密同心の正体を見破れるはずもなく無事ゲート通過。だが、あのばか者はどうなったのだろうか?(2Fでは見かけませんでしたが・・・)
・手荷物検査は駒場並に厳格。ペットボトルはキャップを取れば持ち込み可。でも500ml超だと持ち込み不可らしい。家族連れが多いため、2Lを持ち込もうとする輩が多いかと思うが、他のスタジアムでは見られない謎の量的規制である。
・2F席だがトラックはあまり気にならず、陸上兼用の割にはかなり見やすいほう。椅子は固定式でカップホルダーはない。ビールはサッポロ。

・試合開始前はキックオフ直前にチアダンスがあったくらいで、イベントらしきものは特にない。マスコットは既に3羽出来ていて、レッズの2頭を凌ぎ、グランバスの4頭に迫る勢い。最もどうでもいいところだけはJ1上位クラスである。それぞれの名は不明。
・NTT東日本が新潟の「サポーティングCM(?)」を作っている。サポーターや地元の方々の声を繋げただけのありきたりのものだが、大宮の立場は???
・”We will rock you"に合わせてバンザイを繰り返していたが、どう見ても妙。マスゲーム好きな県民性か??
・ついでに"世界の国からこんにちわ"が謡われるのにはもっとぶったまげた。もちろんオッサンはライブで知っている(^^)
・審判紹介の後で巻き起こる拍手。「奥谷」に苦汁を味わったことはないのか???

・チアガールにオッサンは萌え萌え萌える男の赤いトラクターぁ・・・(←なんのこっちゃ?)。これがこの日の最大の収穫。片肌丸出し+へそ出しスタイル。Nゲート側に座って唯一良かったと思いました(^^;
・で、「日本一」といわれる新潟のサポ。確かに人数は多いが、試合展開とは関係なく、のべつまくなしに「俺達の誇り、にいがたぁー」を歌っているだけでサポーティングにも何にもなっていない。バリエーションが貧弱で、仙台にはるかに劣り、全盛期の札幌にも遠く及ばない。このあたりが歴史のなさというか、にわかサポの多さの弱点なんでしょうね。まだまだ発展途上といったところ。でも、メガホン乱打が思ったより少なかったのは誉めていいだろう。
・ちなみにオッサンはもともとが海外発のコールや歌に関する「パクリ」には寛容で、レッズのコール等とかぶっていても別に腹を立てはしない。ただ、レッズのそれとかぶるとかっこ悪さが目立つだけだから止めたほうがいいんじゃないのとは思うが(>特に名古屋ですが)。
*当日新潟へ行かれた方、体験談等コメントしていただくと助かります。今なら浦和御殿(本体)の「ごらんアウェー」に合わせて収録されるという特典が付いています。