« レイナス 1-0 YKK AP | トップページ | ごらんアウェー:クラブグランパス »

2004.06.14

ごらんアウェー:豊田スタジアム

TOYOTA4.jpg

アクセス:☆☆☆

 名鉄豊田市駅から徒歩20分。駅から延びる道路を直進するだけなので、迷うことは絶対にありません。但し、歩道がやや狭い(味スタと同じ感じ)ので帰りは30分弱見ておいたほうがいいでしょう。

 駅からの物理距離は埼スタと同じようなものだと思いますが、こちらは駅裏とはいえ一応市街地でファミレスなんかも建っていたりするので、心理的にはそれほど遠く感じません。

 豊田市駅の表のほうには松阪屋(といっても丸い展望台が付いているので、ひと目で旧そごうとわかりますが・・・)があり、ちょっとした商店街にもなっているようですが、スタジアムへの道すがらにはコンビニらしきものは見かけませんでした。道中の露店も数えるほど。


 矢作川(三河を代表する河川で岡崎市街を流れていることは知っていましたが、こんなところにも流れてるんですねぇ・・・)を渡ると市街も途切れ、周囲はのどかそのもの。そんな中に日本有数のスタジアムが忽然と聳え立っています。

 豊スタの難点は、豊田自体が行きにくいこと。車で行く方は瑞穂より近くて、しかも車が停めやすいので問題はないのでしょうが、鉄路だと名古屋から1時間かかるというのは結構きついです。名鉄でも鶴舞線でも時間は似たようなもの。なお鶴舞線は地下鉄でありながら昼間は10分間隔。しかも豊田市行きは下手をすると20分来ませんのでご注意。

見易さ:☆☆☆☆☆

TOYOTA2.jpg


 大型スタジアムでは日本最高でしょう。

 なんてったってサッカー専用。開閉式屋根付き。急傾斜の2階スタンド。

 2階バックスタンドで観戦していましたが、最前列の手すりがちょっと邪魔やな(ちょうどタッチラインと重なってしまう)と思う程度であとは何の問題もなし。スタンドの傾斜ゆえでしょうか、真上からピッチを覗き込むような、これまで経験したことがない視点からの観戦だったように思います。

TOYOTA3.jpg

 またこの日は屋根を開けていましたが、突然雨が降り出してもメイン&バックスタンドは何の心配もないと思います。蛇腹式の屋根が閉じているところも見たい(世界の豊田ですから、「開閉に金がかかるので屋根を開けっ放しにする!」というトホホな噂がある某スタジアムのようなブザマなことにはならないと思いますが。)のですが、毎年レッズ戦を豊田でやってくれるかどうか・・・ 

 オッサンが座ったバックスタンドの椅子は跳ね上げ式でしたが、スタジアムを見回すと固定式の椅子も多いようで、場所によって使い分けているのでしょう。カップホルダーなし。2階は全席手すり付き。前の座席との間隔は当然ながら狭小です。

 バックスタンド(メインも同じだと思いますが)に奥行きがないためでしょうか、写真等で想像したものよりも豊スタは小さく感じます。

 あえて豊スタの難点を挙げるとすればトイレ。4万人収容にしてはバックスタンド2Fのトイレはものすごく小さいと思いましたが、他の層はどうでしょうか?

TOYOTA1.jpg

 で、この急傾斜を登って頂上へ行って見ましたが、そこにはとんでもないものがぁ!!!!↓


TOYOTA5.jpg

*当日豊スタへ行かれた方、体験談等コメントしていただくと助かります。今なら浦和御殿(本体)の「ごらんアウェー」に合わせて収録されるという特典が付いています。

|

« レイナス 1-0 YKK AP | トップページ | ごらんアウェー:クラブグランパス »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごらんアウェー:豊田スタジアム:

« レイナス 1-0 YKK AP | トップページ | ごらんアウェー:クラブグランパス »