« 必然:G大阪 3-2 浦和 | トップページ | ごらんアウェー:デミカツ丼 »

2004.06.22

ごらんアウェー:桃太郎スタジアム

okayama1.jpg

アクセス:☆☆☆

 岡山駅西口から徒歩15分。駅前の大きな道を向かって右へ歩いてゆけば自然に辿り着きます。歩道がやや狭いのと交差点がところどころにあるので、帰りはやや時間がかかるかもしれません(オッサンは試合終了と同時にスタジアムを離脱したのでなんともいえませんが・・・)。コンビニは途中数箇所あり。

 西口はいわゆる駅裏。オッサンが大学生の頃(どのくらい前かはご想像にお任せします)岡山駅西口に一度降り立ったことがあり、その頃はいかにも駅裏然としたゴミゴミした感じだったのですが、今回久々に来て見たら案外こざっぱりとした町並みになっていて、オッサンは遠い目になってしまったのでした(^^;

 そこそこ発展を遂げたかのように思える西口ですが、東口との自由通路は細い地下道が一つあるだけ。人通りが多いとここもネックになるかもしれません。

 アクセス上の盲点かもしれませんが、空港行きのバスの一部(ノンストップではなく「特急」という奴)はスタジアム近くに停車します。これを知ると知らぬとでは大違いでっせ、旦那。


見易さ:☆☆

 見る限りゴール裏の芝生席は噂どおりまっ平らで、「これで金を取るとはええ度胸しとるな」とは思いますが、いかんせんオッサンは傍観者なのでその件については経験者のコメントに譲りたいと思います。

 オッサンの座ったのはバックスタンド。サイドスタンドが超しょぼい反面、メインスタンドが結構でかく、スタジアム全体ではさほどの規模があるようには思えないのに、収容能力は駒場並み(約2万人)のようです。ホーム側サイドスタンドにオーロラビジョンが1基。ただでさえ狭いサイドスタンドがこれのせいでさらに狭くなっています。なおメインスタンドの屋根は重厚な造りになっていますが、屋根のかかり具合までは確認できず。写真で見る限りは前半分は雨ざらしのように見えますが・・・

 屋根はメインスタンド側にあるだけで、バックスタンドには強い日差しが照りつけ、椅子に座ろうにも熱くてなかなか座れないのには参りました。椅子は駒場のバックスタンドとほぼ同じの独立式だが背もたれはないタイプ。バックスタンドは高さがないので見やすさという点ではイマイチですが、メインスタンドならそれほど問題ないかもしれません。

 ホーム側の入口から入場しましたが、手荷物検査はまったくなし。MDP(No.238)には「ペットボトルは持ち込み禁止」とあったので持って行かなかったのですが、手荷物検査がないので事実上なんでも持ち込み有り。くそ暑い中ペットボトルの飲料なしに我慢している人のほうが珍しいくらいで、まったく正直者がバカを見るという奴ですな。

 入場時にロート提供のスティックバルーンをくれるのは去年と同じ。

okayama2.jpg

 ハーフタイムにはネエーチャンが数名やってきましたが、何をするでもなく全く意味不明。昨年はチアダンスがあったのですが、地方開催ゆえカットしたのでしょうか?

 ガンバの選手が出演する「焼肉でん」のCMも健在。でもコータと中山以外の2選手がわからん。

*当日桃スタへ行かれた方、体験談等コメントしていただくと助かります。今なら浦和御殿(本体)の「ごらんアウェー」に合わせて収録されるという特典が付いています。

--------------------------------------------

 リーグ戦では久しぶりの地方開催ですが、たまにはいいですね。観光を兼ねて前泊しているレッズサポも結構いたようです(後泊した人はエライ目に遭いましたが・・・)。客入りは万博よりは良かったでしょうから、これに味をしめて来年もガンバはやってくれるかも(^^) こちらも関西に何回も行くのは飽きたし、次は金沢あたりで一つよろしくお願いします>ガンバ様。

 また中途半端に遠い割には観光するところはほとんどなく、しかもレッズの勝率が著しく悪い(^^;鹿島とか磐田とかも地方開催を検討してくれませんかねぇ・・・ 磐田なんかホームよりアウェーのほうがジュビロ目当ての客が来るという特異な体質なんだし、営業上はヤマハでやる意味なんてほとんどないやん(^^)

 まっ、それは冗談として、地方開催の問題点は客の大半が第3者やライトなサッカーファンなので、スタジアムにアウェーらしい緊張感がなくなってしまうこと。桃スタでは日本代表のレプリカやTシャツ、マフラーを着飾った観客がやたら目立ちましたし、海外チームのレプリカを着てるわけわからん奴もいます。

 オッサンの近くには「鈴」「木」のウチワを持った女性2人組がいました。これだけなら五輪組のファンでありがちな光景ですが、ウチワの裏はなぜか「柳」「沢」。なんなんじゃそれは・・・ 

 しかもウチワの色は赤。ひょっとしてその「鈴」「木」は啓太ではないナァ、(゚Д゚)ゴルァ

 また試合にさしたる思い入れがないためでしょうか、試合が始まってからもウロウロ歩き回っている人も少なくありません。

 ちょっと気になることも多い地方開催ですが、集客に苦しむ各チームに置かれましてはドシドシ地方開催をやっていただきますよう、お願いします。あっ、大分はそれ以上遠くへ行かないように。

|

« 必然:G大阪 3-2 浦和 | トップページ | ごらんアウェー:デミカツ丼 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごらんアウェー:桃太郎スタジアム:

« 必然:G大阪 3-2 浦和 | トップページ | ごらんアウェー:デミカツ丼 »