« 何か変 | トップページ | 日本、アジアカップ連覇 »

2004.08.07

ザスパ草津観戦

 前橋・敷島公園まで足を運びましたが、雷雨で後半開始が大幅に延びたため前半だけ見て撤収しました(-_-;)

 小さいスタンドはほぼ満席。草津のウルトラのみならず多くの観客がバックやサイドの芝生席に溢れる盛況ぶりでした。

 初めて草津の試合を見たのですが、草津のウルトラは浴衣姿でもじんべい姿でもなく、ましてや風呂桶を太鼓代わりにしているわけではないようです。また得点後には「ちょいな、ちょいなー」と草津節が飛び出るかと思いましたが、得点場面がなくて確認できず。タオルマフラーの代わりに手ぬぐいというわけでもなさそうですし、これといって温泉地であることを象徴するようなものはなく、ちょっとがっかり。でもエンブレムに湯気が立っているのと、マスコット「湯友」が湯もみ板を持っているのはさすが草津です。

 前半だけの観戦でしたが、試合のほうは残念ながらつまらなかったですね。個人技に見るべきものがないのが仕方ないと思うのですが、今日の草津は組織力でもホリコシに太刀打ちできないようで、これでよくJFL2位にいるなと思いました。

 試合のレベルには正直失望を禁じえなかったのですが、そんなチームにもJリーグ入りを信じて熱い声援を送る人々が多数。試合の中身とは無関係に、目の前にいる地元のチームを応援するのは自然の摂理というべきものでしょう。息子のプレーがどんなに不甲斐なくても、親が一生懸命声援を送るように。

 TV画面の向こうの超一流のプレーを堪能するのもまた格別ですが、所詮それは遠くの世界のこと。それに対して本当の喜怒哀楽を感じることは難しい。どんなレベルであれ、愛するチーム、愛する選手達が織り成す目の前のプレーに一喜一憂するのがフットボール観戦の醍醐味。

 小さな前橋のスタジアムで、フットボール観戦の原点に触れたような気がしたのがちょっと嬉しい土曜日でした。

P.S.
 「前橋駅から30分くらいやん!」と気楽に構えて歩き出したのですが、オッサンが敷島公園と思っていたのは実は前橋公園で、敷島公園はそのはるか先。死ぬかと思いました(恥)。

|

« 何か変 | トップページ | 日本、アジアカップ連覇 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ザスパ草津観戦:

« 何か変 | トップページ | 日本、アジアカップ連覇 »