暗転:浦和 4-1 新潟
大分戦に続き実力差通りの大差がつき、本来なら軽口の一つや二つも飛び出しそうな試合だが、残念ながら最後は非常に後味の悪いものになった。理由はいうまでもない。山瀬の負傷である。
松尾主審のジャッジは終始不安定で、こりゃ退場者か怪我人が出るなと思っていたら案の定。山瀬の負傷が新潟のファウルによるものかどうかは微妙だが、出来の悪い主審が負傷の遠因になっていたことは間違いない。
予想通り新潟はベタ引きでカウンター狙い。レッズは細かいパスを織り交ぜながらサイドから崩そうとしたり、ミドルを打ってみたりと様々な打開策を講じてみたが、今日は意外な形で先制点が入った。
試合直前には非公開練習を繰り返し、念入りに練習を積み重ねながらもなかなか決まらないセットプレー。日本有数のフリーキッカーを獲得し、高さのあるプレーヤーをも補強しながら、それでも火を吹くことのないセットプレー。昼間マリノスの試合でそのセットプレーの巧さを見るにつけ、ウチのセットプレーはなんとかならんのか!と思っていた矢先の出来事だった。
決めたのはネネ。チームで最も練習に参加した時間が短いネネがあっさりセットプレーを決めてしまう。結果的にオウンゴールとなった2点目もセットプレーから。ベタ引きの相手にセットプレーで点を取れるようになれば非常に楽な試合運びが出来る。リーグ優勝には欠かせないアイテムだ。
新潟のプレゼントゴールで3点目が入った時点で事実上勝負は決し、後半は立ち上がりの時間帯以外はややダレ気味の展開。PKを取られてまたしても完封試合はならず、それ以外にもDFの軽率なプレーで新潟のカウンターを浴びる場面もあって、新潟のFWがまともなら仕様通り2点を献上してもおかしくない内容だったが、全般を通じてみれば実力差を見せつけた試合だったのではないか。
それにしてもエメは一番難しいゴールを決めて、なんで簡単なシュートが入らないのだろう???
P.S.
新潟サポの皆様。「ベタ引きの相手を崩す」ことをテーマにした有料公開練習試合に多数来場いただきありがとうございました。
| 固定リンク