よくわからない事とあの足
「埼玉スタジアム」をこれまでのレッズの「ホームスタジアム扱い」から「ホームスタジアム」として登録することがJリーグ理事会で認められました。既にレッズ公式サイトや埼玉新聞サイト等いろいろなところでこのニュースが伝えられているのでどなたもご存知のこととは思いますが、肝心のことがよくわかりません。
「ホームスタジアム扱い」から「ホームスタジアム」になることで何が変わるのでしょうか? いままであった制約が取れるとか、なんか違いがあるのでしょうが、ここについて触れたものを目にしたことがないので、ご存知の方はコメントしていただければ幸いです。
それはともかく、「ホームスタジアム」となったからには、なおさらあの足はなんとかしなければなりません。
「SRとしては大宮の存在に配慮する必要があるので、レッズカラーにするのは難しい」との声もありますが、「ナイキの広告」にしてしまうというのはその声にも配慮したものです。広告ならば大宮への配慮も不必要かと思うのですが、どうでしょうか?
P.S.
山瀬負傷に続いて、ギドご尊父ご逝去という痛ましい出来事が続くレッズ。続くアウェー瓦斯戦は7割くらいの入りかなと思っていたのですが、あれよあれよという間にチケットが売れてしまったようで、ほぼ満員の模様。
オッサンはA自由ですが、今日は気合を入れてちょっと早めにスタジアム入りします。そして坪井に、山瀬に、そして遠くギドに届けとばかりに久々に大声を張り上げて見ます。ちょっと腰が痛いのですが(つД`) 昨日エアーサロンパスをかけました(^^;。
ここ2戦と違って久々にチームもサポーターも歯ごたえのある相手。過去の対戦成績はあまり芳しくありませんが、それはもはや過去のこと。例年コンスタントに上位に進出するが優勝争いにはほとんど絡まず、しかも前節柏にも勝てなかった程度の相手に、山瀬を欠いたとはいえ今のレッズが苦戦するわけがないでしょう。例によって「攻撃的サッカー」とは看板ばかりの引きこもり戦術を取ってくると思いますが、レッズは苦もなく姑息な瓦斯連中を一蹴してくれることでしょう。
P.S.2
表紙に惹かれてものすごく久しぶりにサカマガを買ったけど、良いのは表紙と「猛進、浦和」の写真だけやったね。ただでさえ涙もろいオッサンは、先週のサカダイの啓太インタビューに電車内で危うくウルウルしてしまうところでしたが、サカマガのインタビューはイマイチ。
ギド&湯浅の対談も内容に新味がないし、吉田さんの記事は日経の読者なら同じネタの使いまわしにしか見えないでしょう。川勝のページなんぞ読む気すら起こらんし。やっぱり立ち読みにしておけば良かった。
でも「猛進、浦和」に口を丸く開けた姿で写っている暢久はいかにも暢久らしくていいかも(^^)
| 固定リンク