« 雷鳴:横浜M 0-1 浦和 | トップページ | スタジアムの風景-横浜2005 »

2005.05.16

冠言葉

 ポツポツ怪我人が戻ってきたマリノスだが、昨日の試合では久々にこいつの姿を見た。

aho

 坂田といえば、どんな賢い奴でも「アホ」が通り相場である。たぶん師匠存命中は途切れることなく坂田へ冠せられるであろう言葉、それが「アホ」である。

 一度埼スタ6万人による「アホ!アホ!アホの坂田!」を聞いてみたいような気もするが、残念ながら浦和のサポーティングスタイルはそれを許しそうもない(笑)

 第一こういう野次はガラガラのスタンドでやって、本人にもしっかり聞こえ、さらに野次られた本人も苦笑いというシチュエーションでこそ意味があるというもの。さらにその坂田に決勝点を取られて「アホはウチやがな・・・」というオチまでついて家路に着いたりしてな。

 というわけで大宮や千葉の皆さんの出番だと思いますが、いかがでしょうか。

P.S.

 奥あたりが練習中に坂田に向かって「おい、アホ!」とか言って、それに釣られた久保が意味もわからず「アホ!」とか言っててもいいはずなのだが、そういうノリじゃないだろうな、マリノスは。

|

« 雷鳴:横浜M 0-1 浦和 | トップページ | スタジアムの風景-横浜2005 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冠言葉:

« 雷鳴:横浜M 0-1 浦和 | トップページ | スタジアムの風景-横浜2005 »