ごらんアウェー:大阪の僻地
水間鉄道というのは関西空港にほど近い貝塚市を南北に走る、全線わずか5km程度のローカル私鉄です。バブル期の住宅開発のツケが原因で会社再生法を申請(2005.4.30)しており、一応電車の運行には支障がないものの客観情勢から見ればいつあぼーんしてもおかしくないので、良い機会と思い再訪してみました。
ちょうちんで古ぼけた駅舎が見難くなっていますが、この日の貝塚は「だんじり祭り」の日でした。泉州育ちのオッサンも血が騒ぎます。ちなみに自動販売機を更新する金がないせいか、新千円札は使えません。終点水間まで280円也。
電車は東急のお下がり。
つり革の広告はそのまんまですね。
ちょっと走って終点水間着。
これでも大阪なんです。
これでもやっぱり大阪なんです。
沿線唯一の見所「水間観音」に参詣して悪霊セレッソ退散を祈願。意外に大きなお寺でした。
教訓:敵地で参詣しても全く意味がない。
| 固定リンク