« 【こ】紺屋の白袴 | トップページ | 動く広告導入 »

2006.01.30

フェスタ雑感

 昨日は疲れ果てて手抜き更新で済ませてしまいましたので、出遅れながら自分の備忘録を兼ねてフェスタの感想をば箇条書き風に。

・伸二の出場が決まり、昨年以上の混雑は必至。昨年よりもさらに早めに家を出て8時半にアリーナに着いたのですが、既にそこには長蛇の列。シーチケ列の先頭付近には顔なじみの面々が。おまえら日の出前に到着したのか・・・orz

・しかもシーチケの葉書をもって来るのを忘れる始末。致し方なく一般の列に並ぶ。アリーナの影になって寒いこと甚だしい。

・列は長かったのですが、アリーナの収容力もまたでかく、なんなくバックスタンド中央付近に座席を確保。

・グッズ購入とか景品ゲットとかにはあんまり興味がないので、しばしサッカー教室をだらだらと観戦。

・今年はレディースがフェスタに参加。党首は小学生に紛れてしまうので極めて探しにくかったが、メイン入口よりにウッチーらといた! 狭い教室の場では党首のテクニックが光る。何より走らなくていいw

180129festa_005

・レディア&フレンディアも足取り重く出演。これを見逃すともうGWまで会えません。

180129festa_034

・サッカー教室のゼッケンに「やま」「ひら」と書くのもどうかと思いますが、「カニ」と書いてしまう横山・・・orz 

・どこのグループもそうなんですが、最初はレッズとレディースの選手達は休み時間は別々に固まっていますが、時間が経つにつれて一緒に蹴鞠に興じるようになってゆきます。ああ青春な一コマ。

・景品に興味はないんですが、JAさいたまとファミリー引越しセンターのポスターが当たってしまう。世の中そんなものだ。

・その傍らで景品欲しさに何度も入場を繰り返し、果てはゴミ箱まで漁る奴らが・・・

・12時を回るとグッズ売り場も空きだしたので、イヤーブックだけを確保。今年は昨年と違ってオマケがない。

・フェスタ開始1時間前という最も混雑する時間帯に、よりによってアリーナの通路でハートフル体操を生実演するのはいかがなものか。もそもそと苦言を呈しておく。

・アリーナ内の食事は貧弱。付近には食事処が少なく、コンビニも売り物がなくなってしまうことがわかりきっているので、持参のおにぎりで我慢。

・もともと少々風邪気味の上に、あたりめ片手に酒を飲んでしまい、ちょっとうつらうつら(※未成年の飲酒は法律で禁じられています)

・なお、フェスタ中に酔っ払いが野次を飛ばしていたような記憶があるが、それは断じてワシではないからな。

・まぁフェスタっちゅーのは女・子供相手のイベントだからオッサンが見に行ってもさほど面白いものではない。だらだらとした進行がけだるさに拍車をかける(「拍車」というのは語感的に妙だが)。

・だが、いかんせんオフシーズンはやることがないので、スケジュールが空いていればついつい見に行ってしまうのが悲しいオッサンの性。

・ジュニアユース、ユースに続いてレディースの面々が背番号順に紹介された上で入場。でもフェスタ本体での出番はこれだけ。オヤジの質問コーナーもなければ、突然川上選手の入団が発表されて17歳の女子高生が興奮のあまり2F席から転げ落ちるという展開もなし。

・子供に気配りある質問を求めるのは酷と思うな。朝井さんは子供相手の仕切りは慣れていないと思いますが、乙でした。

・回答者+つっこみ役は岡野組の独断場。平川画伯は退団まで毎年絵を書かされるのでは? でも暴飲話はオフシーズンだけにしておいてくれよな。下写真は達也画伯のもの。

180129festa_046

・回答者の入れ替えは今年は2名のみ。昨年のイケメン組・非イケメン組の入れ替えは苦笑を禁じえなかったが、時間の制約でこうなっちゃったのかな?

・回答者ではない選手達は子供達に混じって体育座り。伸二は率先して子供達の中へ飛び込んでいった(これが伸二の凄いところ・・・)のですが、子供にいじられすぎて途中で係員に救出してもらうはめに。ご苦労様でした。 それに引きかえ永○は・・・・ そしてやっぱりどこにいるのかわからないのが酒井w

・スパさか収録の模様はネタバレになるので割愛。しかし、啓太は狙ってあれをやったのだろうか????

・さらにいえば収録時間長すぎ。これじゃフェスタがスパサカに乗っ取られたも同然やん。まぁスパサカがタイアップしているから、スーパーアリーナでの無料開催が成り立つんでしょうけれど。

・出番のない選手達(特に主力!)のだらけぶりは凄まじい。中でも片肘ついて寝る闘莉王は圧巻。大観衆に慣れるというのは、そういうことではないだろう・・・

・スパサカの収録が終わると階上の観客はごっそり帰ってしまう。「かくれんぼ」以下は見てるだけじゃつまらんから致し方ないな。

・で、「かくれんぼ」がフェスタ唯一の選手との触れ合いの場になってしまったわけですが、今年はなんと相馬選手が近隣の席にやってきました。間近で見るといい漢です。付近では探しに来た加藤選手が、何を勘違いしたのか一般客の帽子を取ってしまう一幕があって笑いました。

・「借り物競争」は慣れた選手じゃないと観客席内まで来てくれません。ふれ合い系の企画としてはちょっと辛くなってきたかな・・・

・今年はとうとう選手との握手もなくなってしまいましたが、観客数を考えればやむを得ないかと。選手との距離が遠くなった分をゲーム中の圧倒的なパフォーマンスで埋め合わせていただきたいものです。

・重複カウントが相当あるかと思いますが。42000人超を集めたレッズフェスタ。だらだらと長い上に観客層が全く違うこともあって試合以上に疲れますが、いかんせん無料なので来年も暇つぶしを兼ねて行ってしまうんだろうな・・・ フェスタが顔見知りへの新年の挨拶代わりになってたりするし。

P.S.

ちなみに
駒場時代のフェスタの模様

レッズフェスタ2004

P.S.2

 報知によれば社長はアクリル板を諦めていなかった!!! 恐るべき執念。

|

« 【こ】紺屋の白袴 | トップページ | 動く広告導入 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェスタ雑感:

« 【こ】紺屋の白袴 | トップページ | 動く広告導入 »