« 【さ】さわらぬ神にたたりなし | トップページ | 昨日のGGRの見所 »

2006.02.03

イヤーブック2005を読む

 今年のイヤーブックの話題は長谷部が独占したような感がありますがw、仔細に見ると昨年までとは所々変わっていることに気がつきます。

 最も大きな変化は"DATA & RECORD"の項にジュニアユース&ユース&レディース&サテライトの戦績(レディース&サテライトは出場記録も)が掲載されるようになったこと(その代わりといっては何だが、紙質が劣化してしまった)でしょう。

 次いでレッズランドを始め、その年のクラブの事業を概観するカラーページが設けられました(そのせいかどうかはわかりませんが、例年掲載されていた河野記者の項はばっさり削られ、清尾さんの項は1ページに圧縮されています)。

 また監督及び主力選手については、自らがその年を述懐する形に戻しています(なぜか2004年だけは全選手ともライターのコメントを掲載)。

 貴重なページを割いてのクラブハウス紹介は何をいまさら感が拭えませんが、前2者の変化はレッズ首脳がトップチームはもちろん下部組織を含めて一つのファミリーと捉え、年齢・性別を問わず浦和のサッカー文化の発展・深耕に貢献してゆこうという姿勢を強く打ち出したものなんでしょうか。

|

« 【さ】さわらぬ神にたたりなし | トップページ | 昨日のGGRの見所 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イヤーブック2005を読む:

« 【さ】さわらぬ神にたたりなし | トップページ | 昨日のGGRの見所 »