サンフランシスコの七面鳥狩り
米国の足が止まった後半30分あたりから猛反撃を見せ、なんとか1点差にまで追いついてスコアの形は作りましたが、内容はお粗末そのもの。
途中出場の巻、佐藤、そして長谷部といったフレッシュな面々が良いプレーを見せたのが収穫といえば収穫なのですが、そういうことにはあまり目を向けない爺古のことですから、事実上収穫はゼロなのかもしれません。
コンディションの差は歴然で日本が動けていたのは立ち上がりだけ。あとは米国の鋭い出足に圧倒されて満足にボールを繋げず、中盤で致命的なミスを繰り返し、サイドを立て続けに破られ、さらにこぼれ玉を拾いに拾われて2次、3次攻撃を浴びるといった散々な内容でした。まぁよくこれで3失点で済んだもんです。
練習時から不出来が伝えられていた3-6-1のシステムですが、久保にほとんどボールが渡らず、たまにボールが渡ってもその後の展望が全く開けないというこれまた酷い有様。同じ国内組主体の構成とはいえ、サイド攻撃の意図がはっきり窺える米国と、何をしたいのか全くわからない日本とではチームの成熟度が違いすぎました。
今日の試合はそもそも両チームの選手の動きに差がありすぎたので、惨敗をシステムのせいにしても仕方ないのかもしれませんが、2列目のどちらかは1トップを追い越して積極的に前に出るタイプじゃないとダメでしょうな。次のフィンランド戦@エコパでは今日の惨状をどう修正するのでしょうか。
2点先行されて後半の頭から巻と佐藤を投入しシステムは3-5-2に変更。勝負に拘るという観点からは当然でしょうし、事実佐藤が前線で動き回ったのが後半30分以降の猛反撃で効いて来たのですから妥当といえば妥当なのですが、所詮親善試合ですから久保→巻で3-6-1のテストを続けてもよかったような・・・ 佐藤はサイドから早いボールを入れることができるような展開じゃないとなかなか活きませんが、巻の得点時でも前でDFを連れてちょろちょろしていて、彼らしい働きだったかなと思います。
後半10分から4バックに変更して長谷部、阿部を投入。内弁慶との評判がある長谷部ですが意外にも物怖じした様子はなく、初代表としては良い出来だったと思います。守備はちょっと辛いかなと思いましたし、また時々連携が出来ていないところがあったのは致し方ないでしょうが、敵陣へ迫るドリブルや巻へのスルーパスなど随所に見所もありました。ただこの日の出来をあの方が覚えているかどうか。
内容がどんなにぐだぐたであろうとも、結果だけはしっかり残すことでなんとか命脈を保っている爺古日本。「サッカーは90分間で闘うもの」という言葉を再認識させてくれる、終盤が異様に強い爺古日本。この日もロスタイムに中澤の得点で一点差に迫り、爺古日本らしさを垣間見せてくれましましたが、引分けには持ち込めず。結果が伴わなければこれほど無様なチームはありません。
芝がずるずる剥げる野球場での親善試合。転倒が相次ぎ、それでも怪我人が出なかったことを喜ぶしかないでしょうな、今日は。
| 固定リンク