【TV観戦記】F東京 2-1 京都
京都弱すぎで大して参考になりそうにありませんが、次節瓦斯戦の参考記録として観戦記を箇条書き風に上げておきます。
・話には聞いていたが瓦斯のスタイルは原時代とかなり変化していて、細かく繋ぐようになった。サイド攻撃主体なのは同じだけれども、高く張った選手に一気にワイドに展開するのではなく、ボールを保持しながら高めに位置取りしているSBの攻撃参加を待ってのサイドからクロスという感じ。
・従って原時代よりは攻撃が遅い。今日は京都の守備(特に中盤のプレス)がお話にならなかったので形になっていたが、守備の堅いチーム相手には全く通用しないと思う。
・但し後半はFW川口や交代出場の阿部に早めに縦にボールを送る場面が増え、少し原時代の臭いも。
・チャンスは山のように作るが、それを決められないのは従来どおり。早々とササ・阿部・栗沢と3人の交代枠を使うものの、さしたる効果もなし。
・両SBが高い位置に張っている代わりに、ボランチの伊野波が下がってFWを見ていることが多いので実質的に3-5-2。
・よって当然ながらSBが上がった裏を突かれやすい。皮肉なことに原東京タイプのチームを最も苦手とすることだろう。
・後半はバテて京都の攻勢を許すものの、京都の攻撃は両外国人FW頼みでしかないのでなんとか凌ぎきる。
・京都は中盤が弱すぎ。守っては瓦斯の攻撃に対して大してプレスにも行かず、最終ラインでなんとか跳ね返しているだけ。攻めては両外国人FWがなんとかしてくれるだろうという感じで、瓦斯がバテてくるまでさしたる貢献もできず。J2仕様そのまんまで闘ってJ1の壁に当たっているというところか。
・また京都はセットプレーに極端に弱そう。押しなべてハイボールへの対応に不安があるようでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント