呉・艦艇日曜公開(2)
*前回の続き
受付係のおっさんの諸注意事項を一通り聞いた後、一行は桟橋を伝って艦艇見学に出かけます。
この日の公開艦艇は掃海母艦「ぶんご」(上の写真右側の艦艇)。左に停泊しているのは訓練支援艦「てんりゅう」。
「掃海母艦」とは耳慣れない名前ですが、要はそれ自身が機雷除去等の掃海活動を行うわけではなく、掃海艇の活動支援、掃海ヘリコプターへの支援等を主任務とする自衛艦です。掃海艇は小船なので、長期にわたって活動するとなるとそれを支援する船が別途必要ということです。また「ぶんご」は機雷敷設能力をも持ち合わせています。
順路に沿ってだらだらと見学。要所要所には乗組員が立っております。軍艦なので階段・ハシゴがものすごく急。
日曜公開といっても基本的に艦の役割や諸施設についてはパネルやパンフレットで簡単に紹介するだけで、自衛官がバスガイドよろしく積極的に説明して回るわけではありません。聞かれれば答えるという対応。まぁこの手の催し物には付き物のミリヲタにも真摯に対応しておられてましたが 。
非常に地味な任務を架せられている艦艇なので、諸施設もこれといって面白いものはありません。
「ぶんご」は最前線で戦闘するわけではないので、戦闘艦らしい装備はこれっきり(76mm単装砲)。ちなみに同型艦の「うらが」にはこいつが付いていないようです。
せっかく日曜公開に来たのだから
こんなの(艦対艦ミサイル「ハープーン」発射機)とか
こんなの(対潜水艦ロケット魚雷発射機)を間近で見たかったですね。共に隣に停泊していた護衛艦のもの(艦名失念(^^;)
※まだまだ続きます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント