« 天然温泉ゆの郷 Spa Nusa Dua | トップページ | リスクマネジメント »

2006.06.29

駅長が出来ること

川口駅に女性駅長 大宮支社管内で初(出所:asahi.com)

 JR京浜東北線の川口駅に23日、JR東日本で5人目、大宮支社管内では初となる女性駅長、君島由紀子さん(37)が着任した。君島さんは92年に入社、水戸支社、上野駅助役などを経て、05年7月から本社お客様サービス部主席。同社によると、JR発足後に入社した女性社員としては初の駅長就任という。

----------------------------------------

 小駅ならともかく、都市部のそこそこの規模の駅になると、駅長なんて直接相対する機会なんてほとんどありませんから、駅利用者に取ってみれば駅長が女性だろうが若かろうが別にどーだっていいように思います。残念ながら川口駅は客層が良いとは言いがたいので、女性の新駅長は多少苦労するであろうことは想像に難くありませんが。

 ところで駅長って駅の最高責任者であることは間違い無いんですが、駅利用者へのサービス向上のために自分の権限でできることってどのくらいあるんでしょうね?

 川口駅はとんでもなくボロいです。駅周辺の再開発があらかた終わってしまったこともあって、何の変哲も無いオンボロの橋上駅舎だけが浮いて見えます。大宮等「駅ナカ」の整備にご熱心なJR束ですが、川口駅は「駅ナカ」どころか「駅」自体が放置されたままです。

 だからといって駅長が「よっしゃ、ワシが駅ビルを建てたる!!」というわけにはいかんでしょう。

 川口駅にはプラットホームに繋がるエレベーターもありません。でも、こういうのも淡々と本社の計画に従って設置工事が進められるものであって、駅長が本社に乗り込んで「はよ付けんかボケヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」とねじ込んでどうにかなるものではないのでしょう。

 「東北・高崎線も停めろゴルァ!!」っていうのは全く無理な相談ですw

 田舎駅の駅長だと、駅長自ら営業の先頭に立ってツアー旅行を仕立てたりするものですが、定期券利用客だらけの都市部の駅で駅長が利用客に存在感を示すって結構難しいですね。

 新駅長におかれましては、指定券自動販売機導入を理由にきっぷ売り場の窓口係員を減らし、連日窓口に長蛇の列をこしらえて利用客の要らぬ反感を買うような愚だけは避けて欲しいものです。

 これすらも本社の指示に従って淡々と進めたまでですと言われかねませんが・・・

 すると期待していいのはトイレの美化くらいですか・・・orz

|

« 天然温泉ゆの郷 Spa Nusa Dua | トップページ | リスクマネジメント »