« ジーコ前監督備忘録 | トップページ | 【感想】6/24 W杯第16日目 »

2006.06.25

オシム祭りに思う

 後任監督をオシムに一本化したことを川淵キャプテン自身が明言。人事の話は上級になればなるほどどんでん返しがつきものなのでまだまだ安心はできませんが、オシム代表監督がかなり有力なのはもう間違いないようです。

 監督選定までのドタバタを新聞報道で見る限り、協会は海外との人脈が相当薄くて断られまくったあげく、国内の人材に活路を見出した感がします。

 実績は申し分なく、国内サッカー事情にも精通しており、高齢が唯一の不安材料ではありますが、日本のサッカーファンでオシムの代表監督就任に反対する人は少ないでしょう(ジェフサポが嫌がるのはもっともですが・・・)。

 ただ協会にとって最善の選択だったかどうか? ジーコと違ってオシムは自分の信念に従って最善を尽くす監督です。間違いなく協会に対する注文は多くなることでしょう。千葉と違って「金が無い」という言い訳は聞きませんぜ。またスポンサーへの配慮なんてクソ食らえという態度で臨んでくることでしょう。某スポンサーがイチ押しの典型的パサーなんてオシムは代表に選びませんぜ。

 今の日本代表には何やかやとビジネス上の制約が多すぎるがゆえにオシムは代表監督を受けないと予想していたのですが、就任したらしたで一波乱ありそうな気がしますが・・・

 ちなみに「選手の判断を尊重する指導方法はジーコ監督の考えを受け継いでいく上でふさわしい」って、同じ「選手の判断を尊重する指導方法」といってもジーコのように何も指示しないのとはかなり毛色が違うことをわかっとるんかいな、ほんまに。

|

« ジーコ前監督備忘録 | トップページ | 【感想】6/24 W杯第16日目 »