ごらんアウェー:甲府2006(3)
ようやく入場開始。
後援会会員が先に入場。これがめちゃめちゃ多い!!!びっくりするくらい多い。メインスタンドの観客の半分くらいは後援会会員じゃないかと思うほど多い。浦和戦ということでワラワラ沸いてきたのでしょうし、今年はJ1昇格初年度の効果もあるけれど、これ見ると平均観客数で大宮や京都に抜かれる心配はまずないでしょう。っちゅーか、今後J2に転げ落ちてもしばらくはJ2では観客数が多いほうに入るような気がします。
先頭の集団が暴れたりするわけじゃないんですが(^^; 20人くらいに区切りながら入場。たぶん人雪崩を心配しているんでしょうが、そこまで慎重にやりながら手荷物検査がないって・・・
試合前にはサッカー教室。キャンペーンガールみたいなのがサッカー教室に加わっているというのは異様な光景。
ヴァンフォーレクイーンの踊り。
ヴァン君も場内をウロウロ(写真はハーフタイムのもの)。わざわざビジター席にやってくるあたりが昇格初年を感じさせます。この調子で2年も働けば、ウチのニート夫妻の総稼働時間を抜くことは間違いなし。
甲府のイベントもここまでは許しましょう。
練習終了後にもう一発仕掛けがあるとは思いませんでした。甲府の秘密兵器=「甲府商業高等学校ソングリーダー部」 浦和は今回これにやられました。
ポンポンで作るV!F!V!F!
甲府サポの声が小さいとダメだしをする甲府商のコールリーダー。なおもV!(V!)F!(F!)
「ありがとうございましたぁー」でやれやれやっと終わったかと思ったのですが、これは単なる前フリでそれから本格的な踊りが延々と・・・ もうキックオフの時間まで数分もないっちゅーねん。
さしもの赤サポも只々見守るばかり。普段なら絶対にコールを被せにいくところなんですが、高校生相手だとやりにくかったんでしょうか、それともあまりにも意外な展開に気勢を殺がれたのでしょうか・・・
どいつもこいつもあらゆる手段を講じて浦和に必死で立ち向かってきます。 浦和はグランパス君やパルちゃんのようなゆるキャラに弱いのは良く知られていますが、こういう試合開始直前の催し物にも弱いですね。
| 固定リンク