« ごらんアウェー:甲府2006(1) | トップページ | ごらんアウェー:甲府2006(2) »

2006.08.03

A3見てきました!

180803a31

やっぱり他にも見に行ってる方がいらっしゃったんですね。

「赤人閑居して不善をなす」(=暇な赤サポは碌なことをしない)

何せ平日のアウェー、しかもかなり遠方のスタジアムでも朝から行列を作ってしまう赤サポですから、都心のないナイトゲームで何の心理的負担もなく試合をまったりと眺めるなんてまぁ当たり前と言えば当たり前なんですが。

試合のほうは一杯やりながら見ていた上に、試合が終わって赤サポ同士でまた飲みに行ってしまって脳細胞が壊滅したためあんまり覚えていませんが、脳細胞の敗残兵どもをかき集めて雑感を箇条書き風に。

180803a32

・試合を見たのはG大阪×大連実徳の後半から。この時既に2-0だったのですが、後半からガンバは加地・二川を投入してほぼベストメンバーに(フェルナンジーニョがいないくらい。ツネ様はいないほうがベストメンバーですな(^^?)。

・大連はGKのキックミスからマグノに3点目を献上。これで勝負あったと思ったのですが、ガンバは後半20分あたりからバッタリと足が止まってしまい、2点を返されてしまいます。

・ガンバは陣形をコンパクトにして中盤でボールをカットできているうちはいいんですが、(もともとやや前がかりなせいもありますが)足が止まって中盤でのプレスが効かなくなってボランチとDFの間に敵に入られるようになるとめちゃ脆いっちゅー感じ。シジクレイはハイボールは強いけどスピードがないから3バックの間に走りこんでくる選手なんか捕まえられないし。

・中盤のプレスがかからない状態でのDFラインの脆さはどこでもそうだと思いますが、浦和が最終ラインでかろうじて防ぎまくるのを見慣れてしまうと余計そう思います。もっとも今の浦和は逆に中盤が弱すぎなんですがorz

・大連の選手はテクニックはないのですが、やっぱゴツいです。疲れ始めるとパス回しで相手を翻弄というのができなくなり、がつがつ当たられると嫌ですね。

180803a33

・っちゅーことでガンバの良い場面はあんまり見ることなく、試合終了。アウェー側ゴール裏にちょこっと大連サポがいましたが、試合終了後は結構満足げでした。

・で、次はウルサン×千葉。千葉はストヤノフが欠場し、さらに山岸・坂本・ハースといったところを温存した1.5軍の陣容。

・でも悔しいことに、面子が落ちても千葉のサッカーって変わんないんだよな。不動の1トップがいなくなると別のサッカーをし始めるどこかのチームとは大違いorz よく走って、しかもその動きが実に効果的。本来のポジションとは関係なく、その場その場に応じてしかるべき選手が嫌なところへ走ってくる。

・だいたいFWじゃない選手(佐藤勇人)が前線で潰れて、後ろから2列目(羽生)が突っ込んできた3点目なんて浦和じゃありえねーーー すげーーー これだけでこの日は来た甲斐がありました。

・クロスにちょこっと足を出した2点目はいかにも巻のゴール。でもDFの裏へ抜け出してGKと1対1になったのにシュートがとんでもないところへ飛んでしまうのもまた巻らしい。

・ただそんな凄いチームなのにJリーグでは中位にいるというのはそれなりに理由があるわけで、要するに尻が軽くてカウンターを食らいやすい。おまけに下手なので結構イージーミスがあり、スピードのあるFWに一発で持っていかれることがある。逆にいえば千葉の攻守の切り替えは非常に早いので、相手にスピードがないと守備が破綻する可能性が少ないという感じか。

・この日は前半カウンターから右サイドを破られて2失点。中央への折り返しをウルサンのFWは冷静に決めてきます。1失点目はDFが相手のフェイントに引っかかってしまいましたが、ストヤノフだったら防げたかも・・・

・しかし、ウルサンは良かったのは前半まで。後半はすっかり足が止まってしまい、千葉の独壇場に。ここでボコボコ点が入るようになればワンランク上がるんでしょうけどね。

・韓国のチームが体力負けするなんて驚き以外の何物でもありませんが、コンディションが良くないのか、国家代表じゃないとこんなものなのか・・・ 大連と比べるとフィジカルにも目を瞠るものはありませんでしたし。通称「なべやかん」ことイ・チョンスはやっぱ巧かったです。

・誰がどう見ても千葉の楽勝ペースだったのですが、終了間際に主審が怪しげなPKをウルサンに与えて場内騒然(というほど観客はいませんが)。しかしそれをGK立石がきっちり弾いてジェフの選手&サポ一同安堵。主審は中国の方でしたが、なんか笛がアウェー寄りっぽかったなぁ・・・

・で、もう試合は決まってしまったようなものなのですが、1点差なのにジェフはロスタイムでもフツーに攻撃を仕掛けてきます。コーナー付近でキープなんて全然しない。キープできる選手がいないのでそうしているのか、そういうポリシーなのかはわかりませんが、動かないと死んでしまうマグロを髣髴させます。

・千葉のゴール裏って野次ラーとか指示ラーがいないのには感心。ぼそぼそマニアックに戦況を語り合っている人々はいましたが。

・知らん間に「アッコちゃん」が復活してた。巻のコールは「情熱の花」(by ザ・ピーナッツ)なんだ・・・ でも千葉って短調のコールが非常に多いような気がする。この日は出なかったけどストヤノフのコールなんかロシア民謡みたいやん。そんなことはどーでもいいですな、スイマセン。

・たまたま共に3-2というスコアになりましたが、ガンバはまさに辛勝。ジェフは点差以上の楽勝というのが総括でしょうか。心底ジェフのサッカーはオモロイ。しかもおまけにガンバも半分見れて1,500円っちゅーのは安いなぁ・・・

・でもA3ってホンマ注目度低いですな。初年度はマツダが冠スポンサーになっていましたが何時の間にか撤退してしまい、競技場の看板を見てもスポンサー集めに苦労している姿がありあり。

180803a34

・入場者数も11,000人ほど。それでも思った以上にジェフサポが来ていてアウェーゴール裏やバックスタンドの前段が結構埋まっていました。

・しかし浦和が出ればそんな事態は一変する!!!と妄想を豪語してまた嫌われるんやろうなorz

|

« ごらんアウェー:甲府2006(1) | トップページ | ごらんアウェー:甲府2006(2) »