« 【観戦記】浦和 1-0 清水 | トップページ | Jクラブ個別経営情報で遊ぶ(2) »

2006.09.24

【観戦記】サテ大宮 4-1 浦和

180924ohimiya1

<スタメン>

    黒部
  カニ  小池
相馬      大山
  赤星  中村
 堤  西澤 細貝
    大谷

 昨日のスタベン組では相馬だけが出場。ベンチからも外れたネネが出るものと思ったのですが、ここにも姿はなし。怪我じゃなければ試合感を戻すためにもどんどん出したほうがいいと思うのですが・・・ 新井の姿もありませんが、これは出場停止とのこと。近藤がまだリハビリ中なので、なんと西澤がCBに入っています。ベンチには坂本がいるだけであとはユース組。

180924ohimiya2

 方や大宮のスタメン

荒谷
西村(卓)、田中、平岡、三上
小林(慶)、マーカス、藤本、橋本
森田、アリソン

 栗鼠はよっぽど浦和に勝ちたかったようです。荒谷・平岡・マーカス・藤本・橋本・森田・アリソンは昨日広島遠征に帯同したサブメンバー。サテライトの位置づけはチームによってそれぞれなのでどうこう言う筋合いじゃないとは思いますが、これじゃ1引き分けを挟んで4連敗中のトップチームに対する罰ゲームかなんかと思われ・・・

 で、結果は4-1の惨敗。前半立ち上がり早々に黒部の1ゴールで先制(実はこの時ポジションを確認していた最中だったので、経過はよく判らず(^^;)したのですが、後半は自力の差が出て怒涛の4失点。中村が接触プレーで前半32分に退場してしまい、仕方なくユースの選手を入れましたが、これでただでさえ劣勢な中盤が崩壊してしまったのが大敗の主因でしょう。とりわけアリソンにはいい様にやられました。DF陣も高さがないので森田への対応には苦労したようです。

 相馬は攻守ともいいところなく、一人で突っかけては潰されるの繰り返し。どうもトップ出場の機会を得られないうちにスランプに陥ってしまった感があります。またもともと守備は苦手なのですが、トップと違ってボランチのフォローが期待薄なので左サイドをモロに突かれて1・2失点目の原因に。これじゃアレックスを抜けないのも当然でしょう。

 一方黒部は良かったんじゃないですか。このくらいのレベルだとポスト役として十二分に使えそうです。ヘッドも高くて強い。ただ惜しむらくは本人が点を取るタイプじゃないので、ワシントンの代わりにはなりません(そんな奴はそもそも日本人にはいないと思いますが・・・)。たぶんスーパーサブ的な仕事は最も苦手。黒部をターゲットとして使う戦術を練り上げれば良い仕事をすると思うのですが、目先の結果を出すことに汲々としている今のトップチームには合いそうもありません。誠に勿体無い話ですが、オファーがあれば移籍したほうが本人のためだと思います。

 あとは細貝に気迫が感じられたことくらいかな。

 面子を見れば負けは致し方ないとも思うのですが、経験の差があるとはいえお互いにプロ選手。惨敗を喫した選手達は猛省してもらいたいと思いますし、観客もこの試合内容で拍手はないんじゃないかなと思います。

P.S.

 鴻巣は狭いメインスタンドは使用せず、ゴール裏&バックの芝生席のみ開放。これで1000円を取ること自体は、浦和もかつて東松山等スタンドのないところで1000円を取っていた事実を踏まえて批判はしません。しかし、浦和選手紹介のアナウンスが小声で聞こえない(トーンを落とすのは結構ですが)というのは有料試合としていかがなものでしょう? 

|

« 【観戦記】浦和 1-0 清水 | トップページ | Jクラブ個別経営情報で遊ぶ(2) »