サテライトは平日開催も!
■06.09.01 [ サテライトリーグ日程、決定のお知らせ ]
未定となっておりましたサテライトリーグの日程が下記の通り決定致しました。2006JサテライトリーグAグループ
浦和レッズvs大宮アルディージャ
2006年9月12日(火)19:00キックオフ・埼玉スタジアム第2グラウンド※この試合は、入場無料で行ないます。
※シャトルバスの運行はありません。
※スタジアム正面駐車場のご利用が可能ですが、満車の際は駐車をお断りする事がありますので、予めご了承下さい。(出所:浦和公式サイト)
--------------------------------------------
どういうわけか今年のサテライトリーグはなかなか日程が確定しません。もう秋になろうという時期になってようやく五月雨的に日程が決定しつつありますが、やはりというか何というかついに平日開催。
フロントも申し訳ないと思ったのか、珍しく入場無料。
でもどうなんでしょうね? せこい話で恐縮ですが、サテライトの試合がタダで見られる後援会の特典。後援会費に3000円掛かるけれどもサテの試合を4回見れば非常にお得なわけですが、今回の措置で後援会の割安感はなくなってしまいました。
まぁそんなせこいことは本質的にどーでもいいのですが、今年のサテライトは残念ながら不振を極めています。サテライトの試合は勝敗だけで語るべきではありませんが、サテライトリーグ戦で勝てないどころか、大学生相手の練習試合でも満足な結果を残せないというのはいくらなんでもちょっとという気がします。
トップ実績のある細貝・セル・赤星といったところが怪我がちという不運はあるにせよ、サテライトのメンバーはリーグ戦に出場どころかベンチ入りすら叶わない今季。サテライトがトップを脅かすだけのパフォーマンスを見せていないので起用されないのか、起用される目処がないのでサテライトのモチベーションが上がらないのか。ギドのスタメン固定策がいわば悪循環となって若手育成を阻んでいるようにも窺えます。
資金難のため積極的に若手を起用せざるを得ない大分や清水が監督の適切な指導の下で着々と成果を上げ、少なからぬ選手が五輪代表やA代表入りを果たす一方、出場機会のない浦和の若手選手にはおそらく焦りがあることでしょう。彼らにとって厳しい日々が続きますが、その中で彼らはどう立ち振る舞うのか。時間の許す限り苦境に立たされているサテライトの現状にも目を向けてゆきたいと思います。
| 固定リンク