« (メモ)イエメン0-1日本 | トップページ | ベストメンバー規定 »

2006.09.07

【TV観戦記】イエメン 0-1 日本

・このアウェー連戦は選手がそもそもリーグ戦で疲れ果てている上に、代表チームとしての準備期間もほとんどなく、さらに気候・環境が非常に厳しいことを考えれば、勝ち点1をもぎ取れれば十分と思っていたのですが、結果は存外の勝ち点3。もっとも内容は「まるで浦和」であり、「まるでジーコ」だったわけですが(もちろん4試合目のオシムと3年目のギド、4年目のジーコに大きな差がないという意味ですがw)結果は「紀子さま男子ご出産」とともに提灯行列で祝ってもいいんじゃないでしょうか。

・グラウンドは予想以上にでこぼこ。見た目はきれいだが実際はでこぼこなピッチというのはよく見聞きしましたが、見るからにでこぼこ&はげはげのピッチというのはなんか久しぶりな感じ(ああ、そういえば先週末に栗鼠に食い荒らされた駒場の惨状を見たばかりだな)。

・そんなピッチ状態にも関わらず、日本は普段どおりのサッカーをやろうとして案の定悪戦苦闘。数少ないチャンスを外しに外し、ようやくピッチ状態に慣れてきた頃には体のほうがいうことを聞かなくなって、結局オシムらしいサッカーは大して見せることができないまま、最後はお決まりの闘莉王大作戦。サウジ戦の教訓を生かして(?)今度は放り込みに徹し、巻が競り落としたところを我那覇が蹴りこんでなんとか辛勝。

・まぁ結果に拘るのであれば、巻&我那覇の2トップで最初から放り込みサッカーをやったほうがリスクを負わずに1-0で勝つ可能性が高いように思いますが、そんな将来性のないサッカーをやらなかったところがオシムのオシムたるゆえんなんでしょうな。普段着のサッカーを貫いてカウンターを食らって負けでもしたらここぞとばかりに反オシム派が勢いづいたでしょうが、とにもかくにも結果が出たのは何より。内容を求めるのは10月のガーナ戦以降でいいんじゃないでしょうか。ただオシムのやりたいサッカーが代表に根付くには予想以上に時間がかかる気もしてきましたが・・・

・報道予想に反してスタメンは駒野を外して羽生を入れたのみ。二川・長谷部登用説はオシムの目くらましだったのでしょうか。「あしゅけー、明日のスタメンはー」と暢気にのたまう御仁に慣れると簡単にひっかかってしまいますね。準備期間がほとんどないことを考えると大幅なスタメン変更はないと予想するのが道理。

・でも当然ながら酷使に酷使を重ねたスタメン勢のコンディションはボロボロ。啓太が懸命に水を運んでも、あれだけ水をこぼす人がゴロゴロしていれば格下相手とはいえ苦戦は免れません。

・アレックスはボールコントロールに苦しみ、加地は体は動くのですが頭の働きが鈍いようで何の役にも立たず。両サイドが全く機能しないのに加え、2トップも不振。達也は最初から疲労困憊なのが明らかでスタメンで使うほうがおかしいような按配。また巻とのコンビネーションが未だにできていないようで、お互いがバラバラに闘っているよう。巻は巻で前線で十分な拠点となれない上に、達也の右からのクロスをどフリーにも関わらずありえない方向にヘディングシュートと前半最大のチャンスを潰し、改めてそのシュート精度の低さを確認させられる始末。

・羽生はオシムシステムが機能してこそ生きる選手なんでしょうね。巻が機能しないと羽生も次第に消えるようで、こうした個人能力が高いとは言いがたい選手達を今後どう処分していくのかがオシムの課題となるでしょうな。遠藤も疲労が著しく、エリア内に突入するのが精一杯でシュートは高々と宇宙開発。結局中盤より前の選手でまともに仕事をしていたのは啓太だけ(多少のパスミスは目をつぶろう・・・)といっていいでしょう。

・業を煮やしたオシムは後半頭から達也に代えて佐藤寿を投入。達也の疲労度からすれば寿人がスタメンでもよさそうなものですが、その寿人も出だしこそまずまずだったものの次第に消える感じに。闘莉王大作戦が始まってからは居場所が無くなって気の毒でした。寿人は基本的にワンタッチゴーラーなのでサイドが機能しない状態で投入してもダメなんでしょうな。

・高地、高地と騒がれていたので地の利を生かしてイエメンは後半攻勢をかけてくるのかと思ったのですが、やはり多少慣れているとはいえ彼らもまた人間。バテるのはお互い様だったようで、イエメンのカウンターも前半まで。後半は反撃らしい反撃がなかったのは日本にとって幸い。

・赤サポ的にこの日は坪井祭り。オフサイドになったので公式には記録されませんが、坪井が足でシュートを撃ったのって浦和では未だかつて無いような気がするのですが・・・(ヘディングシュートはたまにあり、得点も記録している)。坪井の攻撃参加自体は浦和でも珍しくなくなりましたが未だ効果的とは言いがたいだけに、得点に結びついたクロスが何がしかの自信になってくれれば。

・結局啓太・坪井・闘莉王・アレはフル出場。出場停止の啓太、控えに相馬がいるアレックスはともかく、替えの効かない坪井・闘莉王を大宮戦でギドはどうするんでしょうね。アウェー連戦で出場機会のなかった長谷部・山岸はもちろん、坪井・闘莉王もフツーに出場している可能性が極めて高いと思いますが・・・orz 達也・アレは休ませて永井・相馬を起用したいところですね。

|

« (メモ)イエメン0-1日本 | トップページ | ベストメンバー規定 »