京都散策2006(5)
京都二日目。雨が心配でしたが、午前中は本降りにはならないと判断して鞍馬山散策に出かけました。
叡山電鉄では新鋭の900系「きらら」に乗るのが楽しみだったのですが、今回は運悪く一度も当たらず、乗ったのは800系ばかり。上写真は「ギャラリートレイン・こもれび」です。
最近全国各地でクマ害が報じられていますが、鞍馬山にも出没するのでしょうか?山歩きしていてばったりクマに遭遇なんて勘弁・・・ 今年は2度もクマ退治したので報復されるのかなぁ(^^?
30分ほど乗って終点鞍馬着。
天狗が観光客をお出迎え。
鞍馬寺は駅のすぐ近く。仁王門はNHK大河ドラマ「義経」でしょっちゅう見たので、なんか初めて来たような気がしませんね。ここから金堂へはケーブルを使うと楽なんですが、それじゃ山に何しに来たのかわかりません。根性で登りましょう。
登り始めて10分ほどで「由岐神社」
ようやく金堂まで上がってきました。坪井快癒を祈願(この時点では闘莉王負傷は知らず・・・)。
さらに奥の院へと進みます。
僧正ガ谷不動堂。朝早くから山深いこんなところへ参詣者がちらほら。
木の根道を伝い
何度も参詣者とすれ違いながら、ようやく奥の院魔王殿着。
道はここから貴船へ向けて急激な下りになります。貴船側から登ってくる人も少なくないようですが、最初はきついでしょうね。ただ鞍馬寺側と比べて石段が整備されていないのでここを下るほうがむしろ危険は大きいでしょう。
貴船川のせせらぎが聞こえてくればきつい鞍馬山越えも終わり。気がつけば本降りとはいかないまでも、そこそこ雨が降っていました。鞍馬の森がすべて遮ってくれたようです。
※もう1回あります(^^;
| 固定リンク