【観戦記】浦和 2-0 千葉
どうも千葉戦はこのところ審判絡みのいざこざが多く、すっきりとしません。
今日の主審は再三浦和に不利に見える判定を出すことで悪名高い岡田正義。しかし、この日の岡田は千葉にとってやや厳しい判定を下し、このゲームを事実上決めてしまいました。結城はエリア内で後からワシントンを倒しているのでPKは間違いないのですが、併せて一発退場。得点機会阻止に加え、後から蹴りを入れているように見えるのがレッドカードの原因なのかもしれませんが、やや不憫。この日の岡田主審は例によって高圧的な態度で細かくファウルを取りまくっていましたが、その性癖からすれば結城のプレーは不用意といって差し支えないでしょう。この一件でストヤノフが異議でイエロー。試合終了後にもストヤノフは岡田に因縁をつけて再度イエローをもらって退場。なんか今年の清水戦@エコパで浦和が犯した失態をそのまんま千葉がやってくれた模様で、勝ったほうから見れば間抜けそのものですね。浦和も肝に銘じておきたいものです。
結城退場後は浦和も攻めを急がず、引いてカウンターを狙う千葉を尻目にゆったりとボール回し。なかなか得点機は訪れませんでしたが、後半30分あたりから闘莉王やネネ、そしてたまには堀之内の攻撃参加を交えてサイドからの攻撃が実を結び始め、何度かチャンスを作りましたが追加点はならず。
後半の千葉はクルプニに代えて水野を投入。左に羽生を持ってきた他、山岸を前に上げる等複数のポジションを変えて反撃開始。もともと後半勝負の算段だったのかもしれませんが、前半と打って変わって千葉は立ち上がりから人数をかけた攻撃をしかけ、浦和は押し込まれる時間が続きます。ただ如何せん千葉は頭数が足りないので決定機を作るまでには至らず、その攻勢を凌いだ浦和は暢久のクロスを後から駆け上がってきた闘莉王がどんピシャリのヘッドで叩き込んで追加点。
これでギドは安心したのか、岡田との相性が悪くて2枚目のカードをもらいそうなポンテを達也に代え、さらに負傷を押して出場した闘莉王を内舘と交代。しかし、前者はともかく、後者の交代は守備のバランスを一変に突き崩してしまいました。相手のセットプレーに対する守りが弱体化したのは一目瞭然。阿部のヘッドはクロスバー直撃。またそれまでいないも同然だった巻が生き返り、さらにサイド攻撃からポスト直撃弾を浴びる始末。
運に恵まれて無失点で凌いでいるうちに、浦和も前掛りの千葉に対して猛反撃。何度と無くサイドを崩して決定機の山を作りましたが、今日はこれが一つも決まらない。ワシントンはやはり調整不足で照準がずれている上に、腰のキレもなくてDFを交わしながらもシュートを枠に飛ばせず。アレックスも暢久も撃ってほしいタイミングを逃してしまう。達也は最悪期は脱しているようですが、今日も決められず。結局どちらも1~2点入っておかしくない展開でしたが、共に無得点のまま試合終了。
結城退場に助けられた感のある試合でしたが、これまで千葉戦では何度も審判に煮え湯を飲まされたこともあり、久しぶりの千葉戦での勝利は嬉しいもの。ガンバ敗戦の報も飛び込んで、リーグ優勝へ向け一歩前進。完璧というにはほど遠い出来ですが、最近の埼スタでは良い内容の試合といって差し支えないと思います。
---------------
しかし、闘莉王交代後の守備陣のズタボロぶりを見ると、坪井復帰まで闘莉王は休めませんね。代わりの内舘は心もとないどころかヘディングクリアが空を切る始末で、申し訳ないですがこれじゃ内舘のDF起用はもうしんどいでしょう。細貝に経験を積ませるべき時が来たように思います。
方や坪井の代わりに起用されたネネは期待以上の出来。もちろん守備は坪井に遠く及ばず、アレックスとまとめて水野にぶち抜かれて「おまえら二人でナンボ貰っとるんじゃ!!!」と憤りたくなる場面もありましたが、逆にその攻撃力たるや闘莉王と持ち味こそ違え凄まじいものがありました。フィードにはもともと自信があって、ワシントンのPKを呼んだのもネネのフィードから。サイドに飛び出してクロスを出したかと思えば、最前線でポストプレーもこなす。もちろんセットプレーでは積極的に前線へ。1年ぶりの出場にしては出色の出来といっていいでしょう。
前目の選手としては暢久に花◎。数的有利ということもありましたが前からの積極的なディフェンスには感謝感激。そして驚異的なジャンプ力でゴールキックから攻撃の基点となり、さらには1アシストを記録。手抜きプレーも皆無。どうした暢久!!!
次節はポンテが出場停止になってしまいましたが、代わりには伸二がいるので全く問題なし。今節は闘莉王の一大事に備えてサブに内舘と酒井を入れたためか、黒部だけでなく永井がベンチ入りすら出来ないというとんでもない事態になってしまいましたが、チーム編成上は明らかに前が過剰で後が手薄。この辺りを今オフにどう修正するのか楽しみです。
| 固定リンク