寒々とした光景~天皇杯
リーグ戦はもちろんナビスコ杯と比べても観客数がガタ減りする天皇杯。今年も例年に漏れず、各地でお寒い数値が記録されています。ナビスコ決勝との日程の兼ね合いがあるとはいえ、11月の3連休という営業的にはおいしい時期に、なぜわざわざ客入りの見込めない試合を設定するのか。天皇杯の問題点がここにも見え隠れしているような気がしてなりません。
・浦和vs静岡FC@駒場 13,636
・磐田vs柏@ヤマハ 5,557
・G大阪vs湘南@万博 3,454
・川崎vs鳥栖@等々力 5,026
・新潟vs徳島@新潟S 12,724
・横浜Mvs愛媛@三ツ沢 5,791
・大分vs草津@九石 5,515
・F東京vsパ神戸@味スタ 6,397
・清水vs栃木SC@日本平 5,261
・名古屋vs仙台@瑞穂 3,906
・甲府vs山形@小瀬 4,344
いずこも悲惨そのもの。相手の強弱・人気度に関係なく観客がワラワラやってくる新潟ですら、リーグ戦の1/3程度しか観客が集まりませんでした(それでも実数は大したものですが)。駒場もバック2F・アウェー側は全く売れていませんでしたが、日頃の駒場の観客数は18,000前後ですから減少率で比較すれば他チームよりもマシでしょう。
J1チームなのになぜか遠隔地に飛ばされた広島と大宮。
・広島vsC大阪@鳥取バード 4,286
・大宮vsYKK@秋田八橋 2,074
「秋田にJ1がやって来る!」とワクテカして待っていたであろう秋田県内のサッカー関係者。よりによってJ1屈指の不人気チームが来てしまって(´・ω・`)ショボーンとしている姿が目に浮かびます。秋田県内の観光業者・お土産業界関係者もさぞお嘆きでしょう。これが4回戦の最低入場者数かと思ったのですが
・福岡vs京都@博多の森 1,606
|-`)o0 いくら残留争いのほうが大事とはいえ、福者それでいいのか?
明日8日の鹿島vsホンダFC戦。平日・ナイター・冷え込み・社会人相手、しかもまたしても10冠達成を阻まれてサポは失意のズンドコにあるというこれ以上ない悪条件下でカシマスタジアムにどのくらいの観客がやってくるのでしょうか?
→懸念していた通り、入場者数はわずか1,824名。浦和のサテライトやレディース並みの数値ですな。
| 固定リンク