ごらんアウェー:Jヴィレッジ
アクセス:☆
常磐線・木戸駅(各駅のみ停車)から歩けますが、土地柄そもそも電車で来ることを想定していないと思います。マリーゼの試合がある時は特急が停まる広野駅からシャトルバスが出ることもあるようですが、年末の全女・ベレーザ戦ではシャトルバスは出ませんでした(観客は千人に満たなかったので適切な判断でしょうが)。
一方高速道だと広野I.C.からすぐなので極めて便利。I.C.出口を始め随所に案内板が出ているので迷うことはまずありません。
但し、全女・ベレーザ戦ではスタジアム近くの駐車場は使わせてもらえず、近隣の二ツ沼公園南側駐車場に停めることになりました(徒歩約5分)。
---------------------
見易さ:☆☆☆☆
当たり前ですがサッカー専用。スタンドはメイン・バックのみでサイドスタンドがないのが特徴。それでも5,000人を収容するとのこと。
バックスタンドで「浦和vs大原」を観戦しましたが、スタンドの傾斜がやや緩いためか、あるいはタッチラインとスタンドがやや離れているためか、スタンド上段で見るとサッカー専用の小規模スタジアムの割には日立台や大宮と比べるとピッチが遠く感じました。
トイレが四隅にあるのは良いのですが、難点は売店区画がほとんどないこと。観客が来ないことを見越してか、この日は昼食時間帯を挟んでいるにもかかわらず、菓子パンとホットコーヒーを申し訳程度に置いたコーナーがあるだけ(それもマリーゼvsベレーザ戦が終わると早々と閉店)。
マリーゼはリーグ戦だとJヴィレッジで5,000人近い入場者を集めるのでさすがに売店なしというわけではないでしょうが、テント営業でもしているのでしょうか?
何はともあれJヴィレッジ近隣にコンビニがあるので、飲食物はそこで予め調達してゆくのが無難でしょう。
近くに聳え立つ大煙突は東電・広野火力発電所。高速道路からもよく見え、これがJヴィレッジ到着の目印にもなります。同行の法師党事務局員は車中で「原発だ!原発だ!」と大騒ぎして、写真まで撮っていましたが・・・
| 固定リンク