浦和駅は何をやっとる!
昨日久しぶりに恵比寿駅に行ったところ、いつの間にか発車ベルがエビスビールのCM風になっていました。蒲田駅の「蒲田行進曲」や高田馬場の「鉄腕アトム」は割りと早くから耳にしていましたが、オリジナルの発車ベル(発車メロディ)は結構な広がりを見せているんですね。ウィキペディアで調べてみると首都圏では他に
品川:鉄道唱歌
高田馬場・新座:鉄腕アトム主題歌
八王子:夕焼け小焼け
駒込・武蔵小金井:さくらさくら
青梅:ひみつのアッコちゃん
高円寺:阿波踊り
舞浜:Zip-A-Dee-Doo-Dah(下り)・It's a small world(上り)
海浜幕張:We Love Marines(千葉ロッテマリーンズ応援歌)
水道橋:闘魂こめて(読売ジャイアンツ応援歌)
西立川:雨のステイション(荒井由美)
等々ぞろぞろ出てきました。
お気づきの方も多いかと思いますが、浦和駅の発車ベルもオリジナルです。浦和出身のタケカワユキヒデが作曲した「希望(ゆめ)のまち」という曲がベースで、大宮・さいたま新都心駅にも使用されています。以前は3駅が独自の発車メロディだったのを2003年4月1日の埼玉県さいたま市の政令指定都市移行を記念して変更されたそうです。
私は「なんで浦和は年から年中クリスマスっぽいメロディなんだろう?」と思っていましたが(^^;
っちゅーか、なんで浦和駅はレッズ絡みの発車ベルを採用しないんでしょう?「ララ浦和」は発車ベルにアレンジしやすいと思いますが。
リーグ優勝・天皇杯優勝ではいち早く祝賀ポスターを張り出した浦和駅でしたが、もう一歩踏み込んでもらいたいものです。
| 固定リンク