« (メモ)浦和1 ‐2川崎 | トップページ | 浦和経営情報2006で遊ぶ »

2007.04.22

【観戦記】浦和 1-2 川崎

20070421kawasaki0

 磐田戦のように内容で完敗しながらも勝ち点3を掴む試合もあれば、さほど出来がいいとは思えない相手に数少ないチャンスを立て続けに決められてそのまま逃げ切られる試合もある。ホーム無敗記録もいつまでも続くはずもなく、チームがちょっとずつ相互理解を深め、スムーズに機能しはじめるまでじっと我慢。リーグ中断期間まで首位に勝ち点3のビハインドくらいまでは許容範囲。90分間緊張感が張り詰めた良いゲームだった。

 そういうきれいごとでかたずけてしまうこともできますが、残念ながらG大阪戦まで続く厳しい連戦の中で相当勝ち点を落としそう、そういう予感が随所に漂う残念な敗戦でもありました。

 総じて浦和が押し気味の試合でしたし、実際シュート数では川崎を圧倒しているわけですが、完全に川崎DF陣を崩しての決定機といえるものは結局前半の長谷部→ポンテだけだったと思います。川崎は前半こそいつやられてもおかしくない出来でしたが、後半早々に2点先行した後はうまく守りきったという印象が強く残りました。昨年何度もあった悔しい敗戦・引き分けを教訓にしたたかな試合運びを身に着けたというところでしょうか。方や浦和は一見優勢と見える状況に安堵して最後まで局面を打開できずに時間を浪費したといっていいでしょう。

20070421kawasaki1

-------------------------------------------

 負傷をおして強行出場を繰り返していた闘莉王は代表合宿でひと悶着あってついに欠場。闘莉王に代えて堀之内がスタメン。今節のフォーメーションは柏戦と全く同じ右が大きく開いた中盤ボックス型の4-4-2。4バックにしては暢久がやや高い位置を取るので局面的には3バックにも見えます。永井は柏戦ほど中盤に下がって来ませんでしたので最前線は純然たる2トップ。

---ワシ--永井---
伸二---ポン-----
---長谷--啓太---
阿部-ホリ--坪井-暢久
-----都築-----

 一方川崎はいつもの3-5-2。森がなぜかベンチにもおらず、代わりにFW黒津が先発起用されたため、3トップで臨んでくるのかと思いましたが、蓋を開けてみればいつものフォーメーション。黒津は左WBに入り、村上が右WBへ。

 またコイントスに勝った川崎はなぜかわざわざ風下を選択。後半に攻勢をかけることを意図したのかと思ったのですが、終わってみればそのような形跡はなく、単に「浦和にいつも通りにはやらせない」という単なる関塚の嫌がらせに過ぎなかったような・・・でもその粘着質的な執念が最後に勝利を手繰り寄せることはままあります。

 前半立ち上がりは川崎が猛攻を仕掛けますが、浦和が中盤が最終ラインに押し込まれることなく果敢に対抗し、結局川崎にシュートを撃たせず。ただでさえ安定感に欠ける4バックに組み入れられた堀之内はこの立ち上がりで少々手ごたえを掴んだかもしれません。

 川崎の攻勢を凌いだ後はほぼ一方的な浦和ペース。前半の川崎は中村・谷口をはじめ中盤の動きがイマイチで、こぼれ玉を拾われて浦和の波状攻撃を許すだけではなく、長谷部をフリーにしてしまう場面が目立ちました。

 中盤で優位に立った浦和は何度も川崎の高いDFラインの裏を突こうとしましたが、残念ながら両FWが実に不甲斐ない出来でなかなか決定機を掴めず。疲労困憊の永井はボールが全く足につかず、スピードもなければキレもない。ワシントンに至っては独力でDFを交わそうとしてボールを失うの繰り返し。

 この日最大のチャンスだった「長谷部の右サイドへの飛び出し→どフリーのポンテへ折り返し」はワシントンのポストプレーから生まれたもので、ワシントンがああいう回りを使うプレーをもっと見せてくれるとチームも楽だし、川崎もワシントンばかりマークするわけにいかなくなるので本人もおいおい楽になると思うのですが、そういう場面は数えるほど。挙句の果てにそんなに不当とは思えない審判の判定に何度も激昂。依然として調子の上げらないワシントンは残念ながらメンタル的に負のスパイラルに嵌ってしまっているように思えて仕方ありません。

 ワシントンのポストプレーが使えないためか、浦和の攻撃はサイドからの放り込みが非常に目立つ展開。ところがこれも全くの不発。出し手と受け手の呼吸が合わないのか、あるいは不振のFWが功を焦りすぎなのか、オフサイドを取られまくり。また川崎の3バックは高さがあるのでそもそもサイドからの放り込みが奏功する可能性は薄く、そういう点で浦和の攻撃は工夫が足りなかったように思います。サイドからの放り込みに頼るとなるとアレックスのような高精度のクロスじゃないとちょっと辛い。

 川崎の3バック相手には積極的に地上戦を仕掛けてゆかないとしんどいのですが、永井は不振、最前線のポストプレーを使っての2列目・3列目の飛び出しも僅少、おまけにサブにしかるべき人材もいないとなると、時間が経過するにつれて手詰まり感が強まったのもむべなるかなという気も。

 不発といえば何度もあったCKではあまり点が入る気がしませんでした。この辺りは闘莉王不在を痛感させられましたが、高さのある川崎DF陣に対して浦和に工夫がなかったのもまた事実。

20070421kawasaki2

 そして問題の失点場面。1失点目はエリア中央で伸二の不用意な横パスを攫われたのがきっかけ。この試合での浦和は終始優勢に立ってはいるもののこういう凡ミスもまた多かったのが気になりました。前半は永井が中盤でボールを失ったことを契機に我那覇に際どいシュートを浴びましたし、暢久は2度ばかり集中力を欠いたようなプレーでピンチを招きました(啓太はそのフォローで被イエロー1枚)。またピンチには関係ありませんが、都築がありえないキックミスを2度も犯し、反撃ムードに水を差す場面も。

 まぁそういう浦和のミスをしっかり突いてくる川崎が巧かったといえばそれまでですが、わざわざ4バックを採用したのに2点ともサイドからやられてしまう浦和も4バックの未熟さを露呈したようなもの。1失点目は黒津のドリブルでエリア侵入を許したのが致命傷になりましたが、暢久が裏を取られたのはともかく、そのフォローに入った長谷部まで後から追いかける形になってしまった時点で勝負あり。2失点目は浦和が数的優位を確保していた中でのマヌケな失点。ジュニーニョとしっかり対峙していながら簡単にクロスを送られてしまった暢久も何ですが、中央で待ち構えているマギヌンがフリーになっているという大惨事。長谷部のミスなんでしょうかね? 浦和のセットプレー崩れで、守備側に人数がいるとはいえマークが曖昧になりがちな状況を川崎に巧くやられました。

 CK崩れから堀之内の肉弾攻撃で1点を返して浦和が押せ押せとなりましたが、ここからの川崎の守りは見事でした。やや後に人数を割いてのカウンター狙いではありますが、決してベタ引きになることはなく、中盤から最終ラインをコンパクトに保って、浦和のボール保持者に対して複数人でチェック。半ば浦和にボールを持たせながら決定機は与えない、そんな守り方を徹底していました。また後半の川崎は足を攣らせる選手が続出しましたが、関塚は後半半ばから順次選手を代えて最後まで守備網に穴を開けず。

 そんな川崎に対し、浦和の攻撃は完全に手詰まり状態。浦和の攻撃的な手駒は岡野と平川だけで、不調とはいえワシントンは代えが効かず、同じく不振の永井に代えていつ岡野を投入するのかなと思って見ていたのですが、オジェックの放った手はなんと伸二→平川で平川を左SBに入れて阿部を前に上げるというもの。運動量の落ちた伸二を代えるのはわからなくもありませんが、閉塞感を打破するにはほど遠い結果に。またそれ以前に川崎の高いDFラインの裏を突くのにオジェックがなぜ岡野の投入を躊躇ったのかが最後まで謎でした。

 浦和が終始攻勢ではあったものの、柏戦前半に見せたような「流れるように人も動いてボールも動く」サッカーはほとんど見せることはなく、むしろ中盤と前線のかみ合わせの悪さがクローズアップされただけ。一見良い内容に見えますが、その実は川崎の術中に嵌ったものといって差し支えないでしょう。またこれまで相手を崩しきらずとも個人能力差でなんとかできていたのですが、川崎のDF陣相手ではそれが通用せずに馬脚を表したといってもいいでしょう。

 相変わらず手数は少ないもののSBの攻撃参加が日に日に様になって来たこと、それに川崎の試合運びに助けられたとはいえ闘莉王抜きの4バックが致命的な破綻を来たさなかったこと。チームの熟成を感じさせたのはそんなところでしょうか。

|

« (メモ)浦和1 ‐2川崎 | トップページ | 浦和経営情報2006で遊ぶ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【観戦記】浦和 1-2 川崎:

« (メモ)浦和1 ‐2川崎 | トップページ | 浦和経営情報2006で遊ぶ »