« 埼スタへ行こう | トップページ | シドニーFCを叩け! »

2007.05.22

ごらんアウェー:豊田2007

東京 9:36 (ひかり367号 328-67) 11:00 豊橋

20070519anagoya1

20070519anagoya2

豊橋駅の定番、構内立ち食い蕎麦屋の「壺屋」で天ぷらきしめん(400円)を賞味。ここのきしめんはネギや油揚げが多めに入っているので具を載せなくてもきしめん(300円)で十分なんですが、昨年はそれで負けたような気がして天ぷらきしめんにしてみました。

豊橋 11:15 (名鉄 1563) 11:45 知立

20070519anagoya3  

概観が派手なので一見有料特急のように見え、実際特別車用のミューチケットを買っている赤サポもいましたが、無料の一般車も付いていますので念のため。

知立 11:50 (名鉄 6239) 12:14 豊田市

20070519anagoya4

20070519anagoya5

 日頃はのどかな三河線ですが、今日はちょっと増結したのかな?

20070519anagoya6

 スタジアムでは昨年同様味噌タレの串かつを賞味。相変わらず食事情は芳しくありません。

 朝方雨が降ったせいか、外はからっと晴れているにもかかわらず今年も屋根付き。スタジアム内も半年かそこらでそうそう変わるはずもありませんが、ユナイテッド航空がスポンサーから降りたためか、コーナーにあった飛行機型のバルーンがなくなってました。

新豊田 16:42 (愛環1170H 2112) 17:12 岡崎

20070519anagoya10

名鉄で行きと同じ路線を逆戻りしても面白みがないので、今回は「愛知環状鉄道」を利用してみました。でもやって来た電車はわずか2両・・・orz かなり混雑しましたが、それでも一応積み残しはなかった模様。突然電車が混んだせいか、乗客が「今日は何かあったんですか?」と驚いていましたが、その程度の認知度ですか、このゲームは・・・orz

岡崎 17:25 (5118F サハ313-5305) 17:45 豊橋

20070519anagoya11

東海道線下りホームにもちらほら赤サポがいます。中京地区在住の赤サポでしょうか?

豊橋 18:19 (ひかり380号 328-67) 19:43 東京

20070519anagoya12

 豊橋の駅弁といえば「助六寿司」という名の稲荷寿司が有名なんですが、あの甘ったるい寿司ではビールのアテにはならんので「うなぎ飯」(壺屋弁当部 1,050円)を購入。新幹線乗り換え口前待合室の売店では売切れていましたが、ホーム内売店「新幹線グルメ」で無事ゲット。

 昼飯時を当て込んで作ったものの売れ残りなんでしょうか、ご飯はすっかり固くなってしまったのが残念でしたが、うなぎのほうはふっくら柔らかめの味わい。ややタレが甘めながら悪くはない出来栄えでした。折り詰めにぎっしりご飯が詰まっていて食べ応えがあるのも高ポイント。うなぎといえばどうしても浜名湖を擁する浜松を連想しがちですが、静岡県のうなぎ養殖は生産量トップの座を失って久しく、現在では鹿児島県や愛知県の後塵を拝するに至っています

 ですから、豊橋がもっとうなぎを売り出しても不思議はないんですが、商売上手な人は全部トヨタに持っていかれたんでしょうかねぇ・・・

|

« 埼スタへ行こう | トップページ | シドニーFCを叩け! »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごらんアウェー:豊田2007:

« 埼スタへ行こう | トップページ | シドニーFCを叩け! »