【観戦記】日本女子 6-1 韓国
北京五輪出場権を争う上で最大のライバルと目された韓国でしたが、韓国は誠に不甲斐ない出来に終始して思わぬ大差がつきました。
韓国の出来があんまりなので、どこまで喜んでいいのか戸惑うところもありますが、動きに精細を欠く韓国とは対照的に日本はボールも人も良く動き、荒川のポストを絡めながら中盤で簡単なパス回しの連続、そしてSHとSBの連動した動きで何度もサイドを攻略。チームとしての完成度の違いを韓国に見せ付けました。
<スタメン>
---大野--荒川---
-----澤------
-宮間------酒井-
-----宮本-----
柳田-豊田--磯崎-近賀
-----福元-----
ゲーム開始直後から柳田がへんな位置で徘徊しているので不審に思ってずっと見ていたのですが、どこからどう見ても4バックの左SB。きっちりラインディフェンスにも加わっていました。
安藤の右SB起用といい、柳田の左SB起用といい、大橋監督はわざわざうぃあーの神経を逆撫でするような選手起用を平気でしてきます(まぁベンチにも入れないよりはいいでしょうが・・・)。従って大橋監督の身の安全のためにはもう荒川を渡らない方がいいような気がしますwが、それはともかくこの起用は「サイドを使って攻めろ」という意図がはっきりわかり、しかもこの試合ではその意図がチーム内に貫徹されていました。
日本は序盤から韓国を圧倒。非常に不思議なことですが、この日の韓国は中盤で激しくプレスをかけて来ることもなく、個々人でガツガツ来ることもなく、攻守とも終始淡白な感じがしました。
押している時間帯で点が入らないと嫌なものですが、幸いなことに右からショートコーナーを使って柳田のクロスを宮本がダイレクトボレー!!! 伸二もちゃんと見ておけといわんばかりのビューティフル-なゴールで早々と先制し、日本は気分的に随分楽になりました。
2点目は左からまたもやショートコーナー。韓国のほうが身長が高いので単純にCKを放り込んではダメだという判断からか、この日はショートコーナーを多用していましたが、これまた不思議なことに体格で優位にあるはずの韓国がハイボールで競り負ける場面が非常に目立ちました。ショートコーナーからのクロスをファーの荒川が折り返して中央に飛び込んだ大野がヘッド! っちゅーか、それ以前にショートコーナーに対して誰も詰めてこない韓国ってどうよ・・・
セットプレーで立て続けに点が入るとは全く予想外の展開になりましたが、ここから日本が一段とペースアップ。中盤でショートパスを小気味良く繋いで、機を見てぽっかり空いたサイドのスペースへ展開。両SBがこれまた絶妙のタイミングで走りこんできます。
韓国は4バックなのでここまでサイドをズコズコにやられるのは妙ですが、中盤でのプレスがないも同然なためにDFラインに負荷がかかり、荒川・大野・澤の3人で中央をぶち破られるのが怖くて両サイドが絞りがちになってしまい、必然的にサイドが空いてしまうのでしょうか。韓国は引いて人数を揃えているだけで動かないので、守りにも何にもなっていません。
3、4点目は日本の狙いとするサイド攻撃が実ったもので、3点目は右SH酒井のクロスを荒川がヘッド! 4点目は左からのクロス(柳田?)をファーで澤が折り返し、中央に詰めていた荒川が韓国のDFを押し込むような形でオウンゴール誘発。
前半でなんと4失点を喫した韓国は後半やや前目に人数をかけ、4-3-3みたいなフォーメーションで臨んできましたが、いかんせん動ける選手がほとんどいないので中盤が全く作れず、縦に思い切り放り込んで偶発的なチャンスを狙うぐらい(強いていえばCB豊田がちょっと不安定だったので、そこを狙ったのかも・・・)しか手立てがありません。
日本は若干前に出てきた韓国に対して、大野に代えてスピードのある大谷を投入。さらにやや疲れの見えた酒井に代えて伊藤を投入し(伊藤は最初右SHにいましたが、途中から宮間と左右入れ替え)、従前からのサイド攻撃を続行するとともに単純な縦一本でのカウンター攻撃をもちらつかせるという守る側にとっては実に嫌らしい作戦を立ててきました。
5点目は大谷が縦パスでDFラインの裏に飛び出した時点で勝負あり。
さらに荒川がエリア内で体を張ってボールキープ→澤が中央に飛び込んできてGKまで交わしてゴールと、韓国が最も恐れていたであろうベレーザ・コンビでの中央突破まで決めてだめ押しのだめ押しの6点目。
大差がついて大橋監督は突如「うぃあー対策」を思いついたのか、なんと安藤を右SBに投入。両SBが浦和の誇る中盤だとはいやはやなんとも・・・
で、その安藤。どう控えめに見えても点を取る気マンマン。何度も宮間を追い越して敵陣に迫ります(仕方なく宮間が下がってSBに入ってバランスを取る場面もw)。試合の趨勢とは無関係にやたら盛り上がる観客席。いったいどれだけのうぃあーが紛れ込んでんねん???
しかも安藤の動きはどう見てもSBじゃない。近賀だとサイドでフリーになった時点で高精度のクロスを入れて仕事は終わりだし、それで十分なんですが、安藤はパス交換を繰り返しながら「俺が、俺が」とどんどん中へ入る傾向があります。挙句の果てにエリア内に突入すること2度。
安藤のみならずエリア内でフリーになって中央に折り返すという場面が3度ほどあったかと思いますが、さすがに日本も疲れて押し返しの精度が悪くなったのか、受け手との呼吸が合わずに7点目は取れず。
まぁこれだけ多彩な形で6点も取れれば攻撃は満点。あとは無失点だけが課題だったのですが、残念ながらFKで失点。なんということはないFKだったのですが、エリア内でボールを受けた相手への柳田の応対がまずくて交わされ、シュートを浴びてしまいました。
<終了時>
---大谷--荒川---
-----澤------
-伊藤------宮間-
-----宮本-----
柳田-豊田--磯崎-安藤
-----福元-----
ここまで差がつくと、次節アウェー韓国戦で大敗を喫することは考えにくく、予選突破へ向けて大きく前進したといって差支えないでしょう。
荒川-澤-宮本-磯崎とセンターラインがアテネ五輪時代と変わっておらず世代交代がやや遅れているのと、最前線で、中盤でと至るところで体を張って橋頭堡となり、90分間激しくボールを追いまくり、しかも最後はヘッドまで決めてしまう荒川の負担が物凄くでかくてその代わりは目先見当たらない辺りが中期的には懸念されますが、五輪本戦が楽しみなチームになったのは間違いありません。
| 固定リンク