ごらんアウェー:川崎2007
先日川崎vs柏戦を見に行った時の記録です。
キックオフ2時間前くらいに武蔵小杉駅着。駅近くのホテルになぜか川崎のチームバスが停まっていました。選手出撃直前ということなのかもしれませんが、サポを乗せた市バスと全く同じ動線で数珠つなぎになってスタジアムへ向かうってちょっと不思議な感覚。
この日はバス通りに沿ってスタジアムまで歩いてみました。いつもは日本医大のグラウンド沿いに歩くのでちょっと新鮮。バス停近くに建つ会館「とどろき」にはサイゼリアが入っています。
公園入り口からスタジアムへ向かう道すがら、フロンターレの会員募集の案内が林立しています。
こういうものは念入りに踏みつけて行くのはお約束。
川崎ゴール裏には「フロンターレ神社」が。ふろん太君が御神体なんでしょうか。親子で拝んでいる方がいました。
選手のサイン会なんでしょうか。トラック内には結構な行列が出来ていました。試合開始前に観客をトラックに入れるというファンサービスはあちこちのチームで見かけます(清水だと記念撮影のためピッチ内に入れてます)が、浦和は伝統的に試合開始前のファンサービスを一切やらない(スタジアム外を含めてやらなさすぎといっていいほど)ので、ちょっと羨ましくもあり、違和感もあり。
埼スタの狭いビジターゾーンですらビジュアルパフォーマンスを仕掛けるぐらいですから、等々力では当たり前。もっともこの日はホーム側半分だけでした。
ふろん太と、一時上場廃止問題で去就が心配されたピカブーの他に、もう一匹犬の着ぐるみがいました。帽子に「てんけん」と書いてあってどうもスポンサー繋がり臭いのですが・・・ ちなみにこの3匹、やおらボール回しを始めたりするわけですが、ピカブーは足元がよく見えないのかボールをうまく止められませんwww
川崎の練習着にはいつの間にか「とんかつの和幸」。なんか実益があって良さげです。「和幸」の本部って少々意外なことに川崎にあるんですね。スタジアムの広告類を見る限り、川崎は地元の小さなスポンサーをこまめに集めている様子。富士通色がどんどん後退しているのは非常に良い傾向です。
| 固定リンク