【観戦記】浦和 0-3 日テレ
特段際立ったベレーザ対策を講じることなくほぼ自然体で試合に臨んで、力の差そのまんま、いや力の差以上の試合内容で大敗してしまいました。
この試合で非常に残念だったのは、後半開始早々に3点目を食らった後、プレーが雑になったというか、試合を諦めてしまったかのようなプレーが多く見受けられたこと。
確かに相手はめちゃめちゃ手強く、思うようなプレーは後半ほとんどさせてもらえませんでした。しかし(青臭い精神論になってしまいますが)技量で劣勢になっても気持ちで負けないことが大切。とりわけスピード、パワー、テクニック等で男子トップチームに大きく劣る女子サッカーを多くの人に見てもらおうと思えば、そういう気持ちの部分で切れてしまうようなことはあってはならないでしょう。またそれはプロ選手であろうと、アマチュア選手であろうと、等しく大切なことだと、私は考えます。
<スタメン>
---北本--窪田---
-----高橋-----
-岩倉------安藤-
-----柳田-----
西口-矢野--田代-土橋
-----山郷-----
ベンチに今季初めて森本・若林が入る変化がありましたが、スタメンは前節大原戦と全く同じ。新戦力の庭田は大原戦からベンチスタートになっています。
鴻巣の芝生席、しかも隅っこからの観戦で非常に見づらく、勘違いがあるかもしれませんが、この試合で非常に不思議だったのが中盤の構成。圧倒的な格上なので2ボランチを採用してくると思ったのですが、どう見ても高橋が前、柳田が後ろという位置関係。
1ボランチのダイヤモンド型、あるいは両SHが自然に押し込まれて3ボランチ型の中盤だったのでしょうが、高橋と柳田の普段のポジションを逆にしたのが最大の謎。好意に解釈すれば窪田とともに前線からプレスを掛け、ベレーザの優勢な序盤を封じ込めようとしたのでしょう。
ベレーザ対策としてはかなり小手先的というか、いかにも弥縫策といった感のあるこの配置。序盤こそ守備に関してはそこそこ機能しましたが、攻撃に関しては90分を通じて全く機能せず。
中盤で手数を掛けているとベレーザの強烈なプレスを受けてどうにもならなくなってしまいます。そこで窪田に当ててサイドへ展開し、サイドから素早く北本へクロスという狙いを立てていたように見受けられましたが、単純に縦パスでFWへ当てようとしてもそれをベレーザのDFが簡単に許してくれるはずもなく、またなんとかFWにボールが収まってもサイドに展開するのに一苦労。やっとサイドに出たと思っても縦に進出するのはままならず(とりわけ浦和の左サイドには小林弥生が仁王立ちしており、浦和の左SBではどうにもなりません)、仕方なくアーリー気味に放り込んで偶発的なチャンスを伺うくらいしか手立てがない、そんな前半でした。
セットプレーで先制できればその後の展開は少々変わっていたかもしれませんが、残念ながら浦和は序盤のセットプレーのチャンスを生かせず、その直後にCKからこともあろうに澤に決められてしまいました。
先制したベレーザはその後浦和にボールを持たせてカウンター狙い。前述のように浦和の攻撃は早々と行き詰まっているので、中盤でパスの出所を探しているタイミングで急襲してしまえばカウンターが狙いやすい。そんなところでしょうか。
そして悪いことに浦和は中盤の底辺りでミスでボールを奪われてカウンターを食らい、DFラインの裏に抜けそうになったところで山郷が飛び出したのはいいのですが、そのタイミングが非常に中途半端で大野は楽々無人のゴールにシュートを叩き込む結果に。非常に悪い内容で失点してしまいました。
<後半開始:西口→庭田>
---北本--窪田---
-----庭田-----
-柳田------安藤-
-----高橋-----
岩倉-矢野--田代-土橋
-----山郷-----
趣旨はよくわかりませんが、後半頭から西口に代えて庭田を投入。てっきり2ボランチのボックス型に切り替えるものだと思ったのですが、どう見ても庭田の位置は前目。前半とフォーメーションは同じで、ボランチ適性の選手を前目に置く狙いまで前半と同じでしょう。
しかしその効果を見定める暇もなく、深い位置から地を這うようなミドルシュートを浴びて3失点目。公式記録はオウンゴールになっていますが、その辺の事情は全く判らず。
その後は冒頭申し上げた通り、浦和はどうにもこうにも建て直しが効かなくなってタコ殴り状態。ベレーザは前半とは打って変わって嵩にかかって怒涛の攻勢。浦和の中盤のプレスが皆無に近い状態に陥ったため、好きなようにボールを回してサイドを攻略し(特に右サイドが徹底的にやられたような・・・)、深い位置から鋭いクロス。山郷が最後まで切れずに奮闘し、またポストに助けられた場面もありましたが、失点しなかったのが奇跡的といっていいほどの酷い内容でした。
浦和はボールを蹴りだすのが精一杯で中盤を全く作れず。安藤も終始守備に忙殺されて全くいいところなし。窪田に代えて若林を投入し、若林を走らせて見てもベレーザDFとの1対1で勝てるほどの力はありませんから打開策にはならず。結局後半のシュートは若林の1本だけでしょうか?
<終了時>
後半16分:窪田→若林
後半32分:高橋→松田
---北本--若林---
-----庭田-----
-松田------安藤-
-----柳田-----
岩倉-矢野--田代-土橋
-----山郷-----
この試合の最大の謎は2ボランチにするなり、FWを1枚削って中盤を厚くするなり、ベレーザに対して守備的な構えで臨まなかったことに尽きます。
まだシーズン終了まで残り試合はかなりありますから、そういう先に繋がらない、その場凌ぎの策は採らずに、あえて普段着仕様に近い体制で試合に臨んでベレーザとの力の差を図りに行こうとしたのかもしれません。しかし、その結果が大敗で選手が自信を失ってしまっては元も子もないような気もします。それはあくまでも結果論に過ぎませんが。
| 固定リンク