« 【観戦記】浦和 2-0 伊賀 | トップページ | 増える広告@埼スタ »

2007.07.10

【TV観戦記】日本 1-1 カタール

 9分9厘勝てた試合をFK一発で引き分けに持ち込まれてしまいました。壁が割れてしまったのはお恥ずかしい限りでしたが、それ以前に何回かあった絶好機を決められなかったのが勝ち点3を逃した最大の原因でしょう。

 前半はゴール前を固めるカタールに対し大苦戦。左サイドを中心に揺さぶりをかけるも、得点機は中村俊のシュート1本のみ。

 後半はカタールがやや前に出てきたのが幸いして、少ないタッチ数でのパス交換を続けながらやはり左サイドを中心にチャンスメーク。そしてついに今野→高原で先制。高原は最前線でのキープ役&フィニッシャーという両立しがたい仕事を見事にこなし、1トップとして理想的な働きをしていました。本職ではないSBをそつなくこなす今野の働きも見事。

 カタールは組織的に日本DF陣を崩すことはほとんどできませんのでこの1点で楽勝と思ったのですが、最後の最後でFK一発に泣きました。FKを与える原因となった阿部のプレー。正当なチャージに見えましたが、不用意といえば不用意なのかも。

 右サイドがほとんど機能しなかったのが不可解でしたが内容ではカタールを圧倒。しかし後半に追加点が取れなかったのが何よりの痛手。山岸にせよ、交代で入った羽生にせよ、エリア内への飛び出しまでは完璧なのですが、シュートが枠を捉えられない。所詮彼らは三都主が戻ってくるまでの代役。あれを決められないからこそ、内容が悪くなくても千葉は下位に沈んでいる。そんな思いを強くしました。

 また強いて言えばこのチームは完璧な崩しを意識しすぎて、エリア周辺で繋ぎまくるのでちょっともどかしい感じもします。

 さらにいえば、橋本は何しに出てきたのかとか、オシム翁は3枚目のカードで止めを刺しに行かなかったのはなぜかとか、マイナーな疑問もちらほら。

 決定力さえつけばアジアレベルでは相当に強い部類に入り、かつ観客を魅了するサッカーであることは間違いないので次の試合が楽しみです。ただ「内容はぐだぐだだが、結果だけは残した」前大会に比べ、今大会のスタートが「内容は完璧に近いが結果が付いて来なかった」というのは皮肉なものです。

|

« 【観戦記】浦和 2-0 伊賀 | トップページ | 増える広告@埼スタ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【TV観戦記】日本 1-1 カタール:

« 【観戦記】浦和 2-0 伊賀 | トップページ | 増える広告@埼スタ »