« 介錯仕ります | トップページ | なんなんだこれは? »

2007.08.09

青函往来(2)

青函往来(1)よりつづく

Seikan2_1

 函館は05年に来たばかり。ベイエリア周辺はその時に回っているので、今回は五稜郭へ行ってみました。

Seikan2_2

 実は五稜郭にも随分昔に行ったことがあるのですが、いつの間にかタワーが建て変わっています。元々はハンマーを立てたような型だったのですが、展望台が一変して逆三角錐型に。

Seikan2_3

Seikan2_4

 五稜郭には石垣が残る程度で歴史的な建物がほとんどありませんからそれ自体はさほど面白いものではありません(現在「箱館奉行所」が復元工事中。これが完成すると史跡観光地としての面白みがずっと増すことでしょう)。やはりここは「アホと煙は高いとこ登る」の格言に従って五稜郭タワーに登り、五稜郭の全景を眺めてナンボです。

Seikan2_5

 タワー内は修学旅行生だらけで難儀しましたが。

Seikan2_6

 夕食は函館ラーメン。五稜郭タワー真向かいの「あじさい」へ。函館の老舗なので古ぼけた店構えを想像していたのですが、想像とは全く正反対で黒で店内を統一した洋風の小奇麗な店でした。定番の塩らーめん(650円)を注文。

Seikan2_7

 麺は並太のストレート麺。かなり硬めなのが特徴で、店員も注文時に予めその旨を断っていました。出汁は昆布ベースなんでしょうかね、全く混じりっ気、雑味を感じさせない非常にあっさりしたものでした。具もメンマと水菜だけと至ってシンプル。やや不思議なことにチャーシューはロースとバラ肉を併用していますが、全体が超あっさりにまとめられているだけにバラ肉の脂がもの凄くくどく感じられて残念。またあっさりしてはいるもののかなりしょっぱく、スープは1/4くらいしか飲めませんでした。

Seikan2_8

Seikan2_9

 長い夏の陽もようやく傾いて、ベイエリアも人影はまばら。

Seikan2_10

 最後は市営谷地頭温泉で汗を流すのは函館観光のお約束(どこがやねん・・・)。

(つづく)

|

« 介錯仕ります | トップページ | なんなんだこれは? »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青函往来(2):

« 介錯仕ります | トップページ | なんなんだこれは? »