« 【観戦記】G大阪 0-1 浦和 | トップページ | 名前は正確に »

2007.08.17

ごらんアウェー:万博2007(2)

※ごらんアウェー:万博2007(ナビスコ)はこちら参照。

Gosaka3

 モノレールから見た万博競技場。西日をモロに受けてメインスタジアムの外壁が白く光っています。奥のほうにはバスが10台以上停まっていますが、中には「0泊3日」の弾丸ツアーで浦和から駆けつけたものもあるのでしょう。お疲れ様、かつ酷暑の中ご自愛下さいませ。

Gosaka4

 しかし、暑かった。大阪の夏は夕方風が止まってしまう、いわゆる凪状態になることがあってこれが辛いのですが、この日はそこそこ風があって助かりました。従って大阪だから特別暑いという感じもせず。埼玉も十分に暑い。

Gosaka5

 スタジアムにやって来たのは最後発に近いと見えて、既にゲート前は閑散。それでもゲートはしっかりバリケード。しかも屈強な係員が入り口を固めていました。

Gosaka6

 この日はSB席で観戦。このエリアの赤サポ、過去には記憶がないほど少なかったです。

 台風が迫って大雨に見舞われたナビスコ杯ではこのエリアの席がガラガラだったことを考え合わせると、ガンバ営業はここを招待客・団体客に割り当て(=それゆえ大雨の日はキャンセル/ノーショー続出)、一般販売にはあまり出していないものと推察されます。無為無策のまま赤まみれになってしまった2006年リーグ開幕戦のことを思えばガンバも相当勉強したようで、非常に良い傾向です。

Gosaka7

 一方相変わらず全くいただけないのは食事情。バックスタンドの売店は中央部にしかなくてそもそも絶対数が少ない上に、売店の行列が狭いコンコースを塞いでしまい、その辺りは阿鼻叫喚の惨状。観客が1万くらいしか入らなかった頃と同じ運営なんでしょうなぁ・・・ 観客が倍近くになった今となっては是非とも改善をお願いしたいところです。

Gosaka8

 バックスタンドの売店では待っても埒があきそうにないので、アウェーゴール裏の売店に突入。赤サポはキックオフ30分前にもなるとスタンドに入ってしまうので、この売店はガラガラ。でも並んでいるのは「粉モノ王国大阪」の名を辱めるようなものばかり。仕方なく、なんだかよくわからない「物体」を買って腹の足しに。

Gosaka9

Gosaka10

 その後の運命も知らず、ハーフタイムには暢気に花火打ち上げ。

P.S.

Gosaka2

 「敵はレッズではなく蒸し暑さだ」

 この試合の負けフラグの典型例です。

 仮にも前年度リーグチャンピオン&天皇杯覇者&現在リーグ2位&ACL予選リーグ突破の浦和をそこまでなめちゃいかんでしょう。

P.S.2

Gamba_070815_1

 こちらはクラブお手製の負けフラグ。

Gamba_070815_2

 今となっては腹の底から笑える、良い記念品です。

P.S.3

Gosaka11

 始業に間に合わせるべく朝一の新幹線で帰京しましたが、機嫌よく早朝から「あなご弁当」(1000円)を奢ってみました。でもこれ、JR東海パッセンジャーズの販売のなんで東海道新幹線主要駅ならどこでも売っているんですなぁ・・・orz

 タレがビニール袋入りなので、全部かけるかかけないかないのですが、全部かけてしまうと甘ったるいタレの味が全面に出すぎてダメ。コスト的に難しいのかもしれませんが、タレは自分で加減できるようにプラスチック容器入りにして欲しいところ。

|

« 【観戦記】G大阪 0-1 浦和 | トップページ | 名前は正確に »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごらんアウェー:万博2007(2):

« 【観戦記】G大阪 0-1 浦和 | トップページ | 名前は正確に »