« 青函往来(4) | トップページ | 【雑感】U22日本 1-0 ベトナム »

2007.08.23

【雑感】日本 2-0 カメルーン

 だらだらビールを飲みながらTV録画観戦。

 前半はまずまずだったけれども、前目の選手を次々交代させた後半は全く見所なし。

 象さんはそもそも代表のレベルじゃないし、中村憲はアジアカップからずっとスランプのように思える。山瀬は相変わらず一人で鬼プレスかけに行ってたし、最後の一発があったから悪くはないのだけれど、例によって消えている時間も長かった。寿人はエリア内でボールを受けられない展開では使いようがない。

 カメルーンが攻勢に出てきて日本のDFラインが下がり、啓太がいなくなって中盤も消失したような状態だったから、前目の選手だけを責めても仕方ないところがあるけれど、とにかく前でボールを落ち着かせることができなかった。前半はそれがかなりできていただけに残念。

 ただそれでも90分を通じて格上の相手にほとんど決定機を与えていないのだから守備を中心に収穫は十分といっていいでしょう。テロ朝の伝えるところによると、カメルーンは到着が遅れてアップなしで試合に臨んでいたというなんともトホホなところは割り引かないといけないのですが。

 代表復帰の達也は浦和で見せているプレーをそのまんま出していたからまずまず。ただ達也は独力で点が取れるタイプじゃないから、早くフォローに行ってやらんとしんどい。その意味では大久保との相性は良さそう。

 前田はフォア・ザ・チームに徹していた感じだけど、シュートを狙わないFWって意味ないでしょう。象さんじゃしょうがないけど、前田はやればできるだけに歯がゆい。

 さはさりながら前田も機能はしているので、達也・大久保を含めた前目の新戦力3点セット+遠藤は十二分に合格点を上げてもいいでしょう。カメルーン相手に何度か攻めきれたというのは大したものです。遠藤&大久保=パサー&ドリブラーという組み合わせは遠藤&中村俊というパサー同士の組み合わせよりは、相手に圧力をかけるという意味で格段にマシな感じ。

 啓太はやっぱり疲れが目立つ。それでも一生懸命走っているけれど、リーグ戦同様凡ミスが目に余る。ただ阿部との2ボランチだったので、大過には至らず。

 闘莉王&中澤のコンビはどうなんだろう。高さ・強さでは申し分ないけど、共にスピードがないのでカメルーンが本調子ならやられていたかもしれん。このレベルの相手だと闘莉王も安易に前に上がらないんですね。遠藤のFKを頭でそらして1点取ったから闘莉王なりに満足したのかな?

 両SBは相変わらずしょーもないな(加地は一回だけスーペルなフェイント&切り返しがあったけど)。駒野は負傷交代で気の毒だったけど。

 ただでさえ高温多湿、しかもビッグアイが屋根を閉めたとあって運動量に多くを期待できないせいか、時間の経過とともにオシムのチームらしい「攻守ともわらわら人が湧き出てくる展開」が少なくなったのは残念でした。

|

« 青函往来(4) | トップページ | 【雑感】U22日本 1-0 ベトナム »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【雑感】日本 2-0 カメルーン:

« 青函往来(4) | トップページ | 【雑感】U22日本 1-0 ベトナム »