【観戦記】神戸 1-2 浦和
前半は攻撃が手詰まりになり、幾度となく神戸のカウンターを浴びる体たらく。しかし、その時間帯をなんとか凌いで後半開始早々達也の一発で主導権を握り、双方1点ずつ追加した後は例によってだらだら時間を使いながら逃げ切り。
前節に続き、またしても決定力の差で相手を振り切っただけで内容に乏しい試合でしたが、夏の連戦はどんなにぐだぐだであっても勝ち点3をしっかり取ることが重要と割り切るしかないのでしょう。赤サポの間には試合前からずいぶん弛緩したムードが流れていたように感じましたが、やはり油断禁物で危うく寝首を掻かれるところでした。
神戸のほうがやりたいことがきっちり出来ていて収穫が大きかった試合といっても差し支えありませんが、浦和から勝ち点をもぎ取るには前半の逸機が悔やまれます。神戸は前節全くいいところなく大分に敗れたと聞いていましたが、決してチーム状態が悪いわけではなく、カウンターが得意なチームなので先制点を許して相手に守られてしまうとそれを打破するだけの力がないというだけなのかもしれません。
それはともかく、試合中に派手な花火上げるな!!!
たぶん隣の野球場のやつでしょうけど、ああいうことを許していること自体が神戸におけるサッカーの位置付けを如実に表しているように思います。
<浦和スタメン>
---達也--永井---
-----ポンテ----
平川--------暢久
---阿部--長谷部--
堀之内ー-闘莉王-坪井-
-----都築-----
啓太出場停止の穴は阿部がポジションを一つ上げることで穴埋め。坪井が負傷から復帰し、阿部の代わりのCBには前節に続いて堀之内が入りました。内舘がボランチに入る説も有力でしたが、内舘は90分持たない可能性大。一方阿部はボランチが本職ですし、CB陣の駒は余り気味なことを考えると妥当な布陣だと思います。
<神戸スタメン>
---レアンドロ--近藤--
大久保-------パク
---マーカス--酒井---
茂木-河本--北本-石櫃
-----榎本-----
ボッティが出場停止の神戸は酒井を投入。酒井と同じく中断期間の補強した純マーカスとの2ボランチ。左SBに茂木が入ったのが目新しいところ。
好調の達也&平川を神戸がどう抑えるかが見所でしたが、前半の神戸の守備はほぼ完璧といって差し支えない出来でした。というか、浦和の不出来がそれを手助けしていたような感すらありますが、DFラインを上げてコンパクトな陣形を保ちながら、全員が高い守備意識をもって浦和をしっかり封じ込めていたと思います。
達也は両CBががっちりマーク。従って浦和はボールを回しながら空いたサイドのWBを使ってサイド攻撃を仕掛けようとしますが、この日の暢久は完全にやる気なしモード。何度かSBと1対1になったにも関わらず、チャンスを作り出せないどころか、神戸のカウンターの基点となってしまう始末。
左の平川は神戸にしっかり研究されていました。まずはSBに縦を切られ、スローダウンしたところで神戸に数的有利を作られ、仕方なくクロスを放り込むの繰り返し。前節は意表を突いた堀之内&闘莉王の2枚飛び込みでそのクロスが得点に繋がりましたが、この日は闘莉王が攻撃参加を自重していることもあってアーリー気味のクロスからは得点の臭いはせず。
前節の脳震盪が響いているのか、あるいは女房の啓太が不在のためか、はたまた前節上がりすぎて攻守のバランスを崩していることをオジェックに責められたのか、理由はわかりませんが闘莉王はいつになく攻撃参加を自重。フィードが再三ミスになるなど攻撃面では全くいいところなく、これも苦戦の一因。
またこの日は闘莉王に限らず、平川へのロングパスがミスになる場面が非常に目立ちました。あれじゃ平川も疲れるし、攻撃のリズムが作れません。
前節そこそこ機能していた永井は再び迷走モード。消えている時間が延々と続きました。前半ロスタイムの絶好機(=平川が左を抉ってクロス)を決めていれば、後はどんなに消えていようとも没問題だったのですが・・・orz
今年駒場の試合ではワ級&達也の2トップに神戸の4バック全員が気を取られてサイドを空けてしまう場面が目立ったのですが、この試合では永井がほとんど機能していないので、神戸のSBは中央はCB任せにして浦和のWBをしっかり見ていればOK。従ってサイドをボコボコにされた駒場の試合と違ってサイドを決定的に破られる場面は前半ロスタイムの一回きりだったと思います。
前半からボールを保持している時間はやや浦和が長いのですが、浦和はこれといった打開策を見出せないまま時間を空費。一方守備が機能している神戸はプラン通りにカウンター攻撃。浦和のセットプレー崩れを拾ったり、あるいは浦和陣深いところでボールを奪って3度ばかり決定機を生み出しましたが、それを一度も決められなかったのが最後に響きました。
後半開始早々、右サイドからのクロスをポンテがキープ。ゴールまではそこそこ距離がありましたが、ポンテが叩いたところを達也が思い切り振りぬいてシュート!!! 達也にDFラインの裏に抜けられることばかり意識していた(?)神戸にとってあの距離から撃たれることは想定外だったのかもしれませんが、なにはともあれ敵の守備組織は全く揺らいでいないにも関わらず、卓越した個人技でそれをぶち破ってしまう、いかにも浦和らしい形で先制。
途中どんなに苦しかろうと、いったん先制してしまうと試合は完全に浦和のペース。元々ポゼッションは浦和優位ですから、無理に攻める必要がなくなった浦和は前の3人でカウンターを狙ってもよく、ボールをしっかり回しながらじりじりと相手の隙を突いても良し。神戸は次々と前目の選手を代えて、大久保をFWに上げてみたり、MFの位置を代えてみたりと打開策を繰り出してみますがほとんど効果のないまま、逆に浦和が追加点。CKを堀之内が落としたところを達也が押し込んだもの。神戸はセットプレーに弱いのは駒場でも再三見られたところ。
これでどこをどう見ても浦和の楽勝ペース。オジェックもそう思ったのかポンテを早々と伸二に代えましたが、この日の伸二はどうもゲームに入るのが難しかったようで、やや浦和のリズムを崩した感も。結果論になってしまいますが、浦和は左サイドを綺麗に崩されてまさかの失点を喫してしまいました。SBが攻撃参加してきっちりサイドを崩したこのパターンは本来神戸がやりたかった形なのでしょう。
1点差にされて、まさかまさかの一発が怖い展開になってしまいましたが、そこは百戦錬磨の浦和。例によって終盤に選手交代を重ねながらだらだらと時間を使い、神経質な主審に遅延行為で2枚イエローを貰いながらもなんとか逃げ切り。
こういう逃げ切り方を見ているとアンチ浦和が多いのは判るような気がします。かなり往年の鹿っぽい感じ。なりふり構わず勝ち点3を取りに行く試合が続きましたが、疲労困憊の選手が多いゆえやむを得ないでしょう。
| 固定リンク