(メモ)横浜M0 ‐1浦和
(スタメン)ワシントンがスタメン復帰し達也がベンチスタート。他は全北現代戦と同じ。
鞠は中澤が復帰。山瀬兄のいない中盤にマルケスを入れてきた。
主審家本!
(前半)共にパスを繋いでサイド攻撃が基本。しかし浦和の動きは悪く、次第に押し込まれる。マルケスのクネクネ攻撃への対応に苦悩。
ボールを奪う位置が低く、しかも動きだす選手が少なく、パスミスもおおい。
鞠は前線からのチェーシングが効いている上に、ポンテを厳しくマーク。
浦和は達也投入までぐだぐだでも凌ぐ算段か?
(後半)開始早々の永井不発弾を皮きりにお互い攻め合いに。
鞠は急速に消耗し、中盤すかすかで浦和得意のぐだぐだのもつれ合いに。
やはり最後は決定力がものをいって永井のワンゴールで浦和逃げ切り。
鞠はおろかにも退場者を出し、反撃はパワープレーのみ。
山瀬兄がいないとこんなものか。
| 固定リンク