ごらんアウェー:広島2007(1)
広島市中心部からのアクセスが良いとは言いがたいビッグアーチ。遠来のうぃあーは広島空港や広島駅からアストラムラインでビッグアーチへやってくる方が大半だと思いますが、広島公式サイトのアクセスガイドに広域公園前駅からビッグアーチへ向けての無料シャトルバスの案内がなくなって「徒歩5分」という文字が記されています。
今年から横川発のシャトルバスが設定され、そのあおりでアストラムラインの利用者が激減するとの判断で広域公園前駅からのシャトルバスを削減したのかなと思いましたが、アクセスガイドを仔細に見ると駐車場の案内図のところに広域公園前駅~ビッグアーチの無料巡回バスの絵が。なんだか要領を得ないのでとりあえず現地に行ってみましたが、なんのことはない例年通り駅前にシャトルバスが鎮座しておりました。うーん・・・
渋滞さえなければ横川からシャトルバスに乗ったほうが鈍足&大回りのアストラムラインより遥かに速そうなんですが、なにせ日頃は閑散としているビッグアーチも浦和戦に限ってワラワラ人がやって来てそこらじゅうに違法駐車の山を築いていますから帰りは時間が読みにくいのが難。
「ワラワラ」といえば3万人の来客が予想されていたにも関わらずこの日の観客数は22,675人。バックスタンドのビジター寄りに空席が見られたのはともかく、完売と報じられた指定席もビジター側SAゾーンはガラガラだったのはいかがなものか。張り切ってタダ券を配りまくったけれども思ったほどお客は来なかったというのが丸判り。日程的にほぼ同条件だった05年の浦和戦が26,083人ですから、今季一番の観客数を記録したとはいえ営業的にはやや心配な数値といっていいでしょう。ドル箱の浦和戦が終わっても平均観客数で大宮を逆転できず、第25節終了時でJ1最下位。J1残留こそ問題なさそうですが、厳しいオフになることは十二分に予想されます。
広島もうぃあー対策が年々厳しくなります。
ビジター席への動線をきっちり分離。
ゲート前には横に机を並べてバリケード代わり。
また昨年までは試合終了後はビジター自由席の観客もメインスタンドに一番近い出口(A6?)から出られたのですが、今年はそこが封鎖されてゴール裏に近いA7まで迂回するハメになったことも特筆事項。
試合前の応援練習
|-`).。oO そういうのは浦和では埼玉会館で毎日やっているのですが・・・
|-`).。oO 格好良くフラッグを広げる練習もしよう・・・
ステージ制覇を星一つに数えてしまうのは浦和と同じ。
トラック内の四隅にはマツダの車が展示してありますが
ハーフタイムにウロウロ徘徊するとは思わなんだ・・・
ウロウロといえば移動式の看板が登場!
ビッグアーチではいつも気になるお好み焼き屋のバナー。
広告スペースが多い大型スタジアムですから小瀬のような小規模スタジアムと同列に語るのもどうかとは思いますが、ビッグアーチ・ゴール裏の広告は一列のみ。広島は予算が豊かとは言いがたいクラブですが、お好み焼き屋のバナーが異彩を放っているところからすれば、甲府と比べると地元の小スポンサー獲得にはあまり熱心ではない様子が伺えます。
| 固定リンク