« ワシントン&阿部が本格合流 | トップページ | 先走りすぎ »

2007.09.13

【TV観戦記】U22日本 1-0 カタール

 早々と先制し、その後もセットプレー中心に決定機の山を築きながらも追加点が取れず。本田拓の不用意な退場で一転苦境に追い込まれましたが、なんとか凌ぎに凌いで勝ち点3を獲得。追い込まれてから日本に若さが出てしまい、カタールに決定力があれば追いつかれていてもなんら不思議はなかったのですが、そこを凌いでもぎ取った勝ち点3の意義は非常に大きいといえましょう。

-----森島-----
-家長--柏木--水野-
---本田拓-梶山---
伊野波-水野-青山-内田
-----山本-----

56分:梶山→青山敏
72分:水野→小林
89分:森島→李

 サウジ戦に続いてメタボリシの1トップ。本田圭が出場停止のため反町は左SBに伊野波を入れ、4バックを採用。

 水野FK→梶山ヘッドで早々と先制。

 その後追加点を取られるのを恐れたと見られるカタールがなおも自陣に引き篭もったままでしたので日本はそれにお付き合いするように暫くダラダラとした時間が流れました。しかし前半半ばあたりから日本らしい中盤での細かいパス交換による崩しや家長・水野のドリブル突破が次第に奏功しはじめ、何度かセットプレーのチャンスを作っただけでなく、家長のクロス→メタボリシヘッドという絶好機も生まれました。メタボ、頑張ってます。時々2列目との呼吸が合わずに叩いたボールが転々とする場面もありましたが、あれだけ最前線で体を張りまくり、クロスに対するターゲットとして機能していれば十分でしょう。もうハナクソの出番はありません。

 前半のカタールは日本守備陣のマークが緩くなったところで強引にミドルシュートを撃つぐらい。怖さ皆無。

 後半になってカタールが前に出てきたのに対し、日本は家長&水野を中心に果敢に攻撃を仕掛けてセットプレーで決定機の山を作りましたがそれを決めきれず。多彩なセットプレーによる攻撃パターンを有し、しかもそれがことごとく嵌りながらも追加点が取れなかったのが結果的にこの試合が大苦戦に陥った最大の原因。それが災いしたのか、流れは次第にカタールへ。

 悪いことは続くもので梶山が膝の故障で青山敏と交代。さらに本田拓が痛恨の2枚目のイエローで退場。本田拓は1枚目のイエローもそうですが、不用意にファウルを犯してしまう癖があるようで、結局のところ肝心な試合では使いにくい選手になってしまう気がします。

 その後の日本は防戦一方。攻撃面では若さがないことで知られるこのチームですが、一人少なくなって厳しい局面に立たされると守備面で若さが出てしまいました。今日のカタール相手なら日本の技術を活かせば一人少なくても安全・確実にボールを繋げるはずなのに、なぜか慌ててボールを失う場面が目立ったのがその典型。

 このチームはJリーグでは中下位に属するチームに所属する選手が大多数を占めているためでしょうか、勝てる試合をしっかり勝つ経験に乏しいのがバタバタ感に拍車を掛けている感も。その中で家長が一人必死に前線で時間を使っていたのはやっぱり終始優勝争いを演じている強豪チーム所属ゆえなのでしょう。終盤は家長の落ち着きぶりが異彩を放っていました。

 中央でどフリーの選手にシュートを撃たれる絶体絶命のピンチをGK山本が左足でかろうじてセーブする場面もありましたが、どうにかこうにか凌ぎまくって勝ち点3を獲得。相変わらずしゃきっとしない試合内容ですが結果だけはしっかり残しました。

 次節アウェーカタール戦では本田拓が出場停止。代わりは青山敏がいますから全く痛手はありません(というか本田拓を使い続けているほうが疑問)が、出場停止明けで戻ってくる本田圭を反町がどうするのかが見物。個人能力は十分ながらこのチームではフリーキッカー以外さして役に立っているとは言いがたい本田圭を無理やりどこかで起用するのか、はたまたこの日本田拓退場まで割りと良く機能していたこの陣容を維持するのか。

 あとは雑感を箇条書き風に。

・柏木、良くも悪くも目立っていました。結構ミスがあるのですが、それを豊富な運動量で懸命にカバーしていたからかも。なおブンデスには浦和が強力なパイプを持っていますので、その辺はご一考のほどを。

・メタボリシがこれだけやるとは良い意味で予想外。あのヘッドだけは是非とも決めて欲しかったところですが、反町がハナクソに拘った1年は全くの無駄でした。でも所属のセレッソは来年もJ2濃厚。メタボリシ、どうするんでしょう??? エンゲルスが好きそうな選手ですが・・・

・なぜか後半になってやにわに攻撃参加し始めた内田。あの攻め上がりのタイミングはいかにも(良い意味で)鹿臭が漂っていましたが、前半安易に飛び込んであっさり交わされたあたりに若さが。攻撃には大して期待できませんが、勝ち点で大きく優位に立った今となっては右SBは細貝でいいんじゃないですか?

・そして俺たちの水野、水本。

|

« ワシントン&阿部が本格合流 | トップページ | 先走りすぎ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【TV観戦記】U22日本 1-0 カタール:

« ワシントン&阿部が本格合流 | トップページ | 先走りすぎ »