とよま明治村(3)
(前回からの続き)
とよま明治村で旅行ガイドブックに載っているのはおそらくこの辺りまで。しかしそんなことで満足しないのが弊ブログの弊ブログたるゆえんです(ってなんのこっちゃ?)
明治村からは少し外れたところにあるオンボロのバスターミナル。門構えがバスターミナルにしてはちょっといかめしい感じですが
ターミナルの傍らにはこんなものが。
それもそのはず、この建物はかつて東北本線瀬峰駅と登米を結んでいた仙北鉄道の登米駅を転用したものです。1968年に廃線。
国鉄の主要幹線から外れた町を鉄路で結ぶ趣旨で全国各地で軽便鉄道が敷設されましたが、そのほとんどはバスに転換され、今はそのバスすらなくなろうとしています。
中に入ると雰囲気はローカル私鉄の駅そのもの。
壁には往時を偲ぶ写真がいくつも掲げられていました。
バス乗り場側から見ると駅舎そのものですね。プラットホームが随分低い感じがしますが、たぶん地面を嵩上げしたのでしょう。
こういう風景を眺めながら仙北鉄道の姿を回想・想像するのも大いに結構ですが、あんまり妄想の度が過ぎるとアブナイ人になってしまうので気をつけましょう。
(続く)
| 固定リンク