« 【観戦記】伊賀 1-4 浦和 | トップページ | ごらんアウェー:伊賀2007 »

2007.11.05

ごらんアウェー:上野運動公園競技場

アクセス:☆☆☆

JR関西本線「伊賀上野駅」から徒歩20分。駅正面の道を直進してそのまま道なりに。途中服部川を渡ります。

20071103igaueno7

伊賀上野駅は街の北はずれにあって、駅周辺に売店らしくものは何もありません(駅構内にキヨスクがある程度)。競技場の近くに大きなスーパーが建っているので買い物はそちらで。

旧上野市(現在は市町村合併で伊賀市)の中心部は伊賀鉄道(旧近鉄伊賀線)の上野市駅寄りにあり、競技場は伊賀上野駅と上野市駅の中間にある格好になります。旧上野市は小さな街なので、上野市駅から伊賀上野城等を観光しながら競技場まで歩くことも十分可能です。

伊賀へは鉄道よりも名古屋からの高速バスを使うほうがはるかに便利。バスが着く上野産業会館は上野市駅のすぐ近くにあります。

見易さ:☆☆

20071103igaueno3

20071103igaueno2

「老朽化した越谷しらこばと」という形容が似合うこじんまりした陸上兼用競技場。トラックを挟んでいる上にスタンドに高さがないので、残念ながら試合観戦に適しているとは言いがたいところ。どのくらい高さがないかというと

20071103igaueno1

随時乱入可能。

それでもスタンドがある分観戦環境としては東松山や鴻巣よりマシといって差し支えありません。

20071103igaueno4

 ちゃんとスコアボードもあります。

20071103igaueno5

 道路脇には選手の携行品・備品が。見る側以上に選手にとって伊賀は過酷な環境なのかも。スタンドがピッチレベルにあるためピッチからドレッシンルーム(?)へ直行できず、観客共々いったんスタジアム外へ出る羽目に。埼スタを経験した選手にとっては落差でかすぎ・・・

 なおスタジアムに「抜け穴」「隠し部屋」「どんてん返し」等々の仕掛けは見当たりませんでした。

20071103igaueno8

 試合開始前のイベント。指導のお姉さんが一人いる他は全員子供ですが、"ハイスクール出た奴らは次の朝バッグを抱えて出てゆくぅー"のかなぁ・・・

20071103igaueno6

 メインスタンドの入り口にはテントが張られていましたが、グッズは販売されていない模様。伊賀FCはプリマハムが撤退した2000年以降純然たる市民クラブになりました。厳しい運営を余儀なくされているためか近時主力の流出が相次いでおり、それに伴って成績も低迷。地域密着路線になんとか活路を見出したいところです。

|

« 【観戦記】伊賀 1-4 浦和 | トップページ | ごらんアウェー:伊賀2007 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごらんアウェー:上野運動公園競技場:

« 【観戦記】伊賀 1-4 浦和 | トップページ | ごらんアウェー:伊賀2007 »