« 東海道行脚17:大津~三条大橋 | トップページ | ドリームマッチ埼玉 »

2008.01.18

今季の展望というか妄想

主力の移籍も一段落して、ダイは早速各チームの戦力補強評価特集を組んでいます。ただいつもながらこれが当たらないんですな・・・ 外国人選手はどれだけネームヴァリューがあってもやってみないと実力のほどは判らないし、日本人選手でも個人能力は高いのに噛み合わないケースが少なくない。おまけに監督が変わったりすると何がどう転ぶのかさっぱりわからん。

従って、この時点で各クラブの戦力評価をするのは淫らな妄想に耽るのと大差がないと常々思うのですが、その妄想が楽しいというのもまた然り。

で思うんですが、今年の仮想敵は川崎ですかね?今年はなにせACLの負担がない。ジュニーニョ&フッキの強力2トップ。左WBに山岸。難点を上げればマギヌンが抜けたトップ下を埋める人材が不確定なのと、代表で酷使される中村憲の代わりがいないこと。

鹿島は昨年なかったACLと代表の負担(たぶん岩政と田代は継続的に呼ばれると思う)をどうこなすか。柳沢が抜けてFWの層が薄いのが最大の難点で、長期離脱者が出ると失速しかねない。

G大阪は相変わらず遠藤の代わりがいないので、ACLの負担が増えてまたまた夏に大失速。ルーカスが来ようが、水本が来ようが関係ない。これは鉄板。

清水はチョジェジンの代わりの外国人FWの出来次第でしょう。ACLはもちろん、代表の負担も無いに等しいので新外国人が働けば案外手強いかもしれん。ただもともとの地力が鹿島・G大阪・川崎ほどじゃないからなぁ・・・

|

« 東海道行脚17:大津~三条大橋 | トップページ | ドリームマッチ埼玉 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今季の展望というか妄想:

« 東海道行脚17:大津~三条大橋 | トップページ | ドリームマッチ埼玉 »