« 日本女子代表、キプロス遠征 | トップページ | レッズフェスタ、詳細発表 »

2008.02.27

山陽路(3)

山陽路(2)から続く

Sanyo3_1

かつて瀬戸大橋を疾走していた電車(213系)も世代交代。のんびりした赤穂線で余生を送っていました。

Sanyo3_2

 先を急いでも仕方がないので、日生(ひなせ)で途中下車。小豆島やその他周辺の島々への連絡船が出る小さな港町です。

Sanyo3_3

山の中腹に生垣で象った「ひなせ」の文字が見えます。港は山を挟んで2つに分かれているようで、駅前から出るのは小豆島行きの大きなフェリー。

Sanyo3_4

 山を越えた港からは周辺の小島への連絡船。学校帰りの学生やヤマトの配達員などが乗り組みます。

Sanyo3_5

Sanyo3_6

 日生は小さな港町ですが、その割りにお好み焼屋が目立ち、油とソースの入り混じった臭いがどこからともなく流れてきます。

Sanyo3_7

 全国的には全くといっていいほど知名度がありませんが、この辺りはカキが名物のようです。

|

« 日本女子代表、キプロス遠征 | トップページ | レッズフェスタ、詳細発表 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山陽路(3):

» 山陽路(4) [浦和御殿]
山陽路(3)から続く  伊部(いんべ)は備前焼の里。山陽新幹線の車窓からもレンガ [続きを読む]

受信: 2008.02.28 11:46

« 日本女子代表、キプロス遠征 | トップページ | レッズフェスタ、詳細発表 »