« らーめん天空@子安 | トップページ | 【展望】08年第2節名古屋戦 »

2008.03.13

山陽路(5)

山陽路(4)から続く

Sanyo5_1

 長らく工事中だった岡山駅ですが、東西連絡通路がようやく完成。乗り換え路線が多いわりにはホーム間の連絡が悪くて難儀させられましたが、これでようやくすっきりです。

Sanyo5_2

 連絡通路ができただけで駅の外観は大して変わらず。

Sanyo5_3

 当然ながら桃太郎も健在。

Sanyo5_4

 日も沈んで急速に闇が迫ってきましたが、チンチン電車に乗って岡山城へ繰り出してみました。

Sanyo5_5

 桃太郎スタジアムで大逆転負けを喫したあの時以来の岡山城。ライトアップされた城を見る機会はこれまであまりなかったので貴重な経験です。

Sanyo5_6

 岡山城は戦災で焼け落ちてしまいましたが、唯一往時の姿をとどめる月見櫓もライトアップされています。

Sanyo5_7

Sanyo5_9

 岡山城の近くに、岡山ラーメンの名店「やまと」があります。ここはデミカツ丼が有名でかつて一度試食したことがありますが、ラーメンが旨いことでも知られています。実際前回来た時はもう暑い時分にも関わらず大半の方がラーメンを注文していました。カツ丼に小盛りの中華そばを付けている剛の者も少なくありません。他にやきめしやハヤシライス、オムレスなんかも用意してあります。

 行列店として知られていますが夕方ともなると店内も閑散。一人客を無理やりカウンターに押し込むことなく、空いているテーブル席に通してくれたのはありがたい限り。有名になって接客態度が悪くなる店も少なくありませんが、ここはその弊を免れているようです。中華そば(650円)を注文。初めてならカツ丼(小:500円)も付けたでしょうが今日は自粛(笑)。

Sanyo5_8

 茶色く濁ったスープ。とんこつベースなのでしょうか、若干トロ味がついていますが一口すすると煮干系(?)の渋みが出てきます。旨い!文句なく旨い! しつこくもなく、辛くもなく、ぐいぐいと飲ませるスープ。もちろん完飲。

 チャーシューがまた良い。やや脂身がついてトロトロの分位もあれば、渋めにローストされた厚くて噛み応えのある分位もある。チャーシューが旨いのは洋食屋を兼ねているノウハウが活かされているのかもしれません。

 麺は極細のストレート麺。スープがよく絡んで悪くはないのですが、こればかりは好みから外れているのでちょっと残念。具は他に細めのモヤシと柔らかめのメンマ、それに小口ネギがやや多めにかかっています。

 麺が好みから外れていることだけが残念ですが、スープとチャーシューは間違いなく全国レベルの出来だと思います。良い物に巡り合いました。

Sanyo5_10

 ただ「やまと」のある表町はもともと岡山有数の繁華街のはずなのですが、日が落ちるとぱったりと人通りが途絶えて寂しい限り。街の中心が岡山駅のほうへ移ったのか、あるいは街全体が空洞化しているのかは判りませんが。岡山と広島は何かと比較されがちですが、夜の賑わいに関して言えば岡山は広島に遠く及ばないかと。

|

« らーめん天空@子安 | トップページ | 【展望】08年第2節名古屋戦 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山陽路(5):

» 山陽路(6) [浦和御殿]
山陽路(5)から続く  津山は岡山県北部、かつての美作国の中心都市で、周囲をぐる [続きを読む]

受信: 2008.04.02 11:46

» 食堂やまと@岡山/中華そば【本年42杯目】 [赤い彷徨 part II]
神戸戦翌日の5/4(日)は頑張ってまた早起き、さらに西へ足を延ばして岡山へ。下車した岡山駅で“WE ARE REDS.”と書かれたミニマフラーをバッグにつけた方を見かけたときはホントにどこにでもいるなと呆れた。備中高松城(後述)を見学した後、昼飯に、よく拝見している浦和御殿様でも紹介されていた噂のやまと@岡山へ。 ご覧のとおりの行列で、13時過ぎに並びんで麺が出てくるまで46分ほど要したほど。通り過ぎていった地元の方の反応からすると、我々のような観光客がいた分いつもよりさらに混んでいた模様。そ... [続きを読む]

受信: 2008.05.27 01:09

« らーめん天空@子安 | トップページ | 【展望】08年第2節名古屋戦 »