【TV観戦記】日本 1‐0 コートジボアール
・ビール飲みながら自宅でダラダラ観戦。
・豊田スタジアムの開閉式屋根が壊れ、しかも世界のトヨタグループ様とあろうものが修繕もしないまま長期間放置。久しぶりに代表戦が開催されたのに運悪く大雨。
・チケットは早々と完売。ドログバのいないコートジボアールに観客が押し寄せるとは思えず、屋根修理代をケチったトヨタグループ様がチケを大量に引き取ったものと推察されますが、大雨にも関わらず幸いにも死にチケは少なかった様子。
・かわいそうなことに中1日で試合をやらされるコートジボアール。立ちあがりは日本の動きに全くついてゆけず。
・4バックなのに果敢に攻撃参加する闘莉王。ダイレクトパスの連続で左サイドを突破。そういうのは浦和でやれっちゅーねんヽ(`Д´)ノウワァァン!!
・クロスがどフリーの大久保に渡ったが、大久保の体勢がやや悪くて無人のゴールに流し込めず。
・右サイドに飛び出した長谷部のクロスをファーの玉田が決めて先制。大久保がDFを引き連れて囮になったのが効きました。
・日本は飛ばしすぎたか、前半30分くらいから急激に失速。
・守備陣の連携ミスで大ピンチって、岡田監督就任初戦かっちゅーねん?
・後半は終始コートジボアールが主導権。運動量に差がなくなると、日本のバラバラ感が目立つ結果に。後半はシュートすらほとんど撃てず。
・チームのベースというか、基本戦術というか、要は「何がやりたいのか」が無いに等しいのに海外組を含む新顔を多数入れて機能するはずもなし。なんか爺古時代と大差ないサッカーを見てしまったような・・・ しょっぱい内容だが結果だけは残すって浦和で再三見ているのでもう勘弁という感じ。
・こんなん続けるんだったら、大木コーチがいる意味ってほとんどないんじゃね? J2で苦戦中の甲府に返したほうが・・・
・コートジボアールはドゥンビア@徳島を入れてファンサービス?ドゥンビア、ドゥンビア、ワォー(笑)
・テロ朝は馬鹿馬鹿しい煽りを止めたね。角澤&松木の最悪コンビも気にならなかった。この試合の一番の収穫はこれかも知れん。
玉田大久保
遠藤松井
今野長谷部
長友闘莉王中澤駒野
楢崎
松井→香川
玉田→矢野
| 固定リンク