« ごらんアウェー:豊田2008 | トップページ | 【TV観戦記】日本 0-0 パラグアイ »

2008.05.27

代表不人気極まる

岡田日本観客動員ワースト更新も…前売り券1万7千枚のみ(報知 08.05.27)

パラグアイ戦のチケットは26日までに、わずか1万7000枚しか売れていないことが分かった。埼玉スタジアムでの代表戦は過去3万人を切ったことはないが、それどころか98年のW杯初出場以降の最少観客数(2万6971人=今年1月30日のボスニア・ヘルツェゴビナ戦、国立)を下回る可能性も出てきた。

 このままでは約6万4000収容の半分も埋まらず、埼玉の最少記録(05年2月2日・シリア戦=3万2832人)を下回ることは確実。親善試合ならまだしも、オマーン戦(6月2日・日産ス)も前売りは約2万6000枚止まり。W杯予選最低だった2月のタイ戦(埼玉)の3万5130人を更新しそう。この惨状に日本協会・川淵三郎キャプテン(71)は「落ち込みがひどすぎる。何が悪いかチェックする必要がある」と原因追究と改善に乗り出すことを明言した。

-------------------------------------

これなら駒場でやったほうが良さそうな客入りですねwww

・グダグダの試合内容の連続にも関わらず、爺古代表監督を延々と引っ張った過程で多くのサッカーファンが脱落。というか諦念の境地に。

・案の定独W杯で惨敗。そこまでマスゴミに踊らされまくった一般視聴者が大脱走。

・独W杯惨敗を受けての責任問題、そしてさらにそれを一気に有耶無耶にしたオシム招聘問題の過程でまたもやサッカーファンが脱落。

・日本サッカー再建を委ねられ、熱心なサッカーファンの希望の光となったオシム監督がチーム未完成の状態で病魔に倒れる。

・急遽後任となった岡田監督は現在迷走中。実績はあるが、堅実なあまり先々に期待感を抱かせないタイプで、サッカーファンには甚だ不人気・・・

等々、今日の惨状に繋がった過去の失政・失策、そして多少の不運をいくらでも論うことはできます。今や各クラブのファン、サポーターにとって代表は悪く言えば「厄介物」、よく言っても「選手のモチベーションを上げ、かつクラブの営業支援材料にもなる必要悪」に成り下がって久しい気がしますが、ここまで不人気があからさまになってしまうとどう人気を回復させるか、前向きな議論をしたほうがよさそうですね。「代表人気なんか回復しなくても、各クラブの人気が上がれば別にいいんじゃないか?」という意見もあるでしょうが、普段のJリーグやACLの認知度合いからすれば、さすがにそれは時期尚早でしょう。

とはいっても、アクセスの良くない埼スタやテレビで見たほうが格段に見やすい日惨へ、なぜかJリーグよりもくそ高いチケット料金を払って平日のナイターに代表の試合を見に行くって気はさらさら起きないんですなぁ・・・  アクセスの良くない日本平の平日ナイター清水vs浦和戦に泊りがけで行っていますが何か?と自分で自分にツッコンでしまいますが、

・休日開催
・アクセスの良いスタジアム
・安い

のどれか一つくらいは満たさないと、毎週サッカーを見ている層を再びスタジアムに呼び戻せないんじゃないかと。またでかいだけが取り柄で試合を見るには不適格なスタジアムでの代表戦開催はもはや無謀であり、見る側にとっても勘弁ですね。

代表の試合に客が入らなりましたが、サッカーファン自体が激減したわけじゃないんで、やりようによっては客は戻ってくると思いますよ。なにより普段から日本サッカーを見ている層を大切にする営業方針に転換しないと。

またスタジアムの客入り回復よりも、劇的に低下している代表戦のテレビ視聴率を回復させるほうが難度が高いかと思います。そしてスポンサー様におかれましてはこちらのほうがスタジアムの客入り以上に関心が高い事項でしょう。しかし、ここでJFAが優先順位を誤ると代表人気はどつぼに嵌るかと。

|

« ごらんアウェー:豊田2008 | トップページ | 【TV観戦記】日本 0-0 パラグアイ »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 代表不人気極まる:

« ごらんアウェー:豊田2008 | トップページ | 【TV観戦記】日本 0-0 パラグアイ »