« 桐生のソースカツ丼 | トップページ | 明石城~アウェー神戸2008 »

2008.06.05

おおさか東線~アウェー神戸2008

 GWの最中に開催された神戸戦。

 ナイトゲームの前のひと時を神戸観光や神戸牛堪能に当てた方も多いかと思いますが、私はそれとは何の関係もなく、大阪に出来た新線「おおさか東線」の試乗に出掛けてきました。おおさか東線は大阪の東部、八尾、東大阪、大阪市東部の一帯を南北に走る路線です。

20080503_osakaeast1

20080503_osakaeast11

 南側の起点「久宝寺駅」。こんなことでもなければ一生訪れることはなかったであろう駅ですが、周囲は大規模再開発の真っ最中。久宝寺というよりは竜華といったほうがピンと来るところ。こげ茶色の旧式電気機関車が竜華から阪和線へゴロゴロ出てきたのを思い出しました。再開発が行われているのは旧国鉄竜華操車場跡地。

20080503_osakaeast2

 朝は大阪中心部へ直通する便も設定されているようですが、普段は久宝寺~放出間をいったり来たり。JR西日本で201系を見ると甚だ違和感があります。

20080503_osakaeast3

20080503_osakaeast4

 おおさか東線は住・工・商が渾然一体としたいかにも大阪の下町然とした街並みを高架で突っ切るだけ。見晴らしが利くものの、車窓に見どころ皆無。

20080503_osakaeast5

 終点放出着。大阪の下町らしいこじんまりした駅と勝手に想像していたのですが、あにはからんや実にご立派な駅でした。周辺の再開発に伴ってリニューアルされたのかもしれません。

20080503_osakaeast6

 でもなんだかよく判らない屋号のお好み焼き店があったり

20080503_osakaeast7

 コテコテの大衆食堂があったりするのはやっぱり下町。

20080503_osakaeast8

 なお放出は「はなてん」と読みます。難読駅と言われることもありますが、何の必然性もなく艶っぽいCMを流すことで知られる「ハナテン中古車センター」があるがために、関西出身者なら誰でもその読み方を知っています。

20080503_osakaeast9

20080503_osakaeast10

 5月になって値上げされた「王将」の餃子。今日もおいしゅうございました。放出の「王将」はなんと24時間営業。しかも駅前店には珍しく2Fまである大規模店でした。

(続く)

|

« 桐生のソースカツ丼 | トップページ | 明石城~アウェー神戸2008 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おおさか東線~アウェー神戸2008:

» 明石城~アウェー神戸2008 [浦和御殿]
 「おおさか東線」試乗を終えた後は、神戸を通り過ぎて明石へ。  JR明石駅のホー [続きを読む]

受信: 2008.06.06 11:45

« 桐生のソースカツ丼 | トップページ | 明石城~アウェー神戸2008 »