【TV観戦記】日本 3-0 オマーン
・得失点差を大きくつけての勝ち点3ゲット。守ってはオマーンに何もさせず、3次予選を突破する上では満点といっていい形で試合を終えました。
・オマーンとの試合はいつも僅差になりますが、今回のオマーンはしょぼかったですね。意外にもオマーンはラインを高く上げ、コンパクトな陣形で日本の中盤を封じ込める策に出てきました。立ち上がりこそその守備はそこそこ効いていたように思いましたが、早い時間帯に遠藤左CK→中澤ヘッドで日本が先制するといきなりオマーンの守備陣はガタガタと崩れました。
・オマーンのFW陣がが中途半端にボールを前から取りに来るがために陣形がややルーズに。いわゆる「中盤のプレスが掛かっていないのにDFラインが高い」という最悪な状態。日本はCHからオマーンDF陣の前に入り込んだ松井や中村俊、あるいは大久保あたりにパスを出してそこからショートパスの連続でサイドから打開を図ったり、あるいは縦パス一本でDFラインの裏を突いたりとやりたい放題。
・中村俊ハーフライン付近からなぜか最前線にいる闘莉王へロングパス→落としたところを大久保がきっちり決めた2点目は後者のパターン。3点目は松井が左タッチ際で粘ったのが効いて、中央でフリーになった中村俊が右足で決めたものですが、この辺はオマーンの中盤が崩壊した象徴でしょう。
・岡田はキリンカップで合流したばかりの「海外組」を3人とも起用。スタメンはほぼスポーツ各紙の予想通りでしたが、CHの一角に中村憲でも今野でもなく、今季調子の上がらないの遠藤を起用。中盤に守備が強い選手が誰もいない、攻撃的な選手だらけの構図になりましたが、今日のゆるゆるのオマーンにはこれが嵌りました。遠藤はリーグ戦の不調が嘘のような素晴らしい出来でプレスの一切かからない後方で配球に専念。
・中盤では長谷部が精彩を欠いていた様子。この出来だと次節アウェーオマーン戦では中村憲に代えられても不思議はありません。
・松井や駒野らがサイドから高精度のクロスを上げ(と言っても駒野は前半一本上げただけでしたが)、FWが飛び込む形は作れていたので本来ならもう1、2点取っておきたいところ。
・日本はボールを奪われると素早く攻守を切り替えて積極的に前からボールを取りに行きます。オマーンは攻撃に手数をかけてくるので日本の積極的な守備がこれまた嵌り、チャンスらしいチャンスが一つも作れず。
・攻守の素早い切り替え&前目からの守備って浦和に欠けているものの一つなんでとっても新鮮。ただ当たり前ですが、これ続けると前の選手がヘロヘロになって、ただでさえ力量不足の日本FW陣が肝心なところでは疲労困憊で使い物にならずに無得点というリスクがあるんで、良いこと尽くめじゃないんですなぁ・・・ 目下FWは質どころか頭数すら足らないわけですし、酷暑のアウェーでどうするのかが見物です。
・大勝確実となったところで岡田は香川をFW(1.5列に近いか)に投入しましたが、残念ながら期待はずれ(最後にどフリーでヘッドがありましたが)。日本はFWの頭数がいないので香川に場数を踏ませようとしたのでしょうが、これがこの日の唯一の反省材料。
・日本が後方でゆっくりパスを回している(よく言えば隙を覗っている)時間が長いので、快勝の割にはたまに眠くなる試合でしたが、まぁW杯予選は興業じゃないんで、その辺に難癖をつけるのはお門違いですね。ああ、眠いのはいつもの「お経」のせいかもしれませんが・・・
・スペースがないと活きない玉田、大久保の2トップ & スピードに難がある闘莉王&中澤のCBなら、中東勢の伝統芸であるべた引き守備&縦ポン一発のカウンター狙いが極めて有効なんじゃないかと思うんですが、どうもこの日のオマーンは主力を欠いている以前にそもそも戦い方を間違えていたような・・・
-----玉田-----
-----大久保----
-松井-----ー中村俊
---遠藤--長谷部--
長友-闘莉王-中澤-駒野
-----楢崎-----
71分:大久保→香川
79分:玉田→巻
83分:長友→今野
P.S.
阿部は両足首に深刻なねんざを抱えており、強行先発した先月27日のパラグアイ戦で悪化。「思い切りボールが蹴れない。サイドチェンジも難しい」と嘆くように再び完全別メニュー調整に突入した。
|-`).。oO どうでもいい試合に怪我人を出して悪化させる。これだから岡田は嫌なんだよなぁ・・・・
| 固定リンク