【展望】08年第15節F東京戦
なんか先週の柏戦以来、相手の状態がどうだとか、戦術がどうだとか、そういうことを真面目に考える気力が失せてしまいました。
相手の研究以前に自チームの立て直しで精一杯でしょうなぁ、まともな監督なら。
残念なことに三都主が先の柏戦で今季絶望の重傷。次節試合出場には差し支えないと言われるものの、ポンテや啓太も柏戦で故障した模様。謎の腹痛で柏戦を回避した達也やU23合宿で捻挫した細貝は練習に復帰したようですが、無理はさせられないでしょう。
頭数は揃ってきたのですが、中断期間明けにも関わらずコンディション、あるいは調子が良さそうな選手は案外少ないのが実情で、うまく交代枠を使って90分を凌ぐしかありません。
また選手交代以前にスタメンでしょうな、目先の注目点は。いまさら4バック採用なんて現実的じゃないし、っちゅーか4バックにすれば万事解決なんて思えない状態ですから。
・不振のエジミウソンや自信喪失気味の坪井、堀之内をいつまでスタメン起用するのか?
・運動量が少なくて守備の役に立っていない闘莉王ボランチ起用をいつ諦めるのか?
→2日の練習ではCBに復し、阿部や坪井/堀之内と3バックを組んだとの話ですが・・・
・運動量は多いが90分持たない永井、梅崎をポンテ復帰後どう使うのか?
これからしばらく毎度毎度同じことを書きそうですが、柏戦のように動けない選手がピッチに数多いるような間抜けな事態は勘弁願いたいものです。
動ける選手を起用し、かつタスクをはっきりさせて選手個々人が動きやすくする。ごく当たり前のことから始めないといけないんじゃないでしょうか、監督は。
------------------------------------------------
<第14節 F東京 1-1 千葉>
-----カボレ-----
-----平山-----
羽生--------エメ
---今野--梶山---
金沢-藤山--佐原-徳永
-----塩田-----
74分:羽生→大竹
79分:カボレ→近藤
82分:平山→赤嶺
・長友、茂庭、ブルーノクアドロスが怪我で欠場。
・今野が早々と退場になってしまったので、視察と言う観点からはあんまり役に立たない試合だったかも。
・フォーメーションは4-4-1-1。サイドに人数が多い、浦和の苦手とするタイプです。っちゅーか、もうそこに人数をかけるのが当たり前なんでしょうなぁ・・・ 開幕当初は4-3-2-1のクリスマスツリーだったように記憶していますが、いつ変えたんだろう?
・続くナビスコ準々決勝大分では大胆にも7名のスタメンを入替(塩田・徳永・梶山・平山がスタメンで連続出場。カボレ、エメルソン、藤山が途中出場。)。残念ながら結果は出ず、1-2とアウェーゴール2点を奪われての敗戦。ただここまではっきりとリーグ優先の方針を打ち出されると、負けたところで出場選手以外はダメージも何にもないでしょうなぁ・・・
| 固定リンク